李 昊/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /312.2/5740/2023 7117045470 配架図 Digital BookShelf
2023/09/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-1131-0
ISBN13桁 978-4-8158-1131-0
タイトル 派閥の中国政治
タイトルカナ ハバツ ノ チュウゴク セイジ
タイトル関連情報 毛沢東から習近平まで
タイトル関連情報読み モウ タクトウ カラ シュウ キンペイ マデ
著者名 李 昊 /著
著者名典拠番号

110008088930000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.8
ページ数 6, 358, 30p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 権威主義体制において派閥が担う真の役割とは。権力闘争や政策論争に隠然たる影響を及ぼしてきた中国共産党の派閥集団の実態を描出し、建国以前から文化大革命や改革開放を経て現在に至る流れを新たな視点で再解釈する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p13~30
一般件名 中国-政治・行政-歴史
一般件名カナ チュウゴク-セイジ ギョウセイ-レキシ
一般件名典拠番号

520389910500000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 312.22
書評掲載紙 読売新聞  2023/10/01  2327 
資料情報1 『派閥の中国政治 毛沢東から習近平まで』 李 昊/著  名古屋大学出版会 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:/312.2/5740/2023  資料コード:7117045470)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154225919

目次 閉じる

序章 派閥と政争
  一 派閥の研究課題
  二 派閥とは何か
  三 派閥のダイナミクス
  四 派閥と権威主義体制の強靱性
第1章 中国における派閥の歴史と特徴
  一 近代中国の派閥
  二 中国共産党の派閥の歴史と特徴
第2章 毛沢東の派閥操作術
  一 中共の成立とソヴィエト革命
  二 長征
  三 延安時期以後
  小括
第3章 「林彪集団」と文化大革命
  一 廬山会議と文化大革命の発動
  二 第九回党大会前後
  三 九一三事件
  小括
第4章 余秋里の石油閥と「洋躍進」
  一 大慶油田開発から文化大革命まで
  二 「洋躍進」
  三 渤海二号事件以後
  小括
第5章 陳雲・経済保守派と改革・開放
  一 改革・開放の開始
  二 六四天安門事件への道のり
  三 鄧小平の南方談話
  小括
第6章 江沢民の上海閥と社会主義の変容
  一 江沢民政権期
  二 胡錦濤政権期
  三 習近平政権期
  小括
終章 中国共産党と派閥
  一 中共における派閥の役割と変容
  二 比較の中の派閥