青山学院大学文学部日本文学科/編 -- 武蔵野書院 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 D/910.20/6274/2023 7117145770 配架図 Digital BookShelf
2023/10/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0659-7
ISBN13桁 978-4-8386-0659-7
タイトル 文学交流入門
タイトルカナ ブンガク コウリュウ ニュウモン
著者名 青山学院大学文学部日本文学科 /編
著者名典拠番号

210000103300000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2023.9
ページ数 128p
大きさ 30cm
価格 ¥1500
内容紹介 <文学交流>を「異文化に立脚した文学相互の<双方向>的交流」と定義し、それ自体を一つの研究分野として、さまざまな角度から体系的に考察。<文学交流>の歴史や広がり、日本と諸地域の<文学交流>などをまとめる。
一般件名 日本文学-歴史 , 国際文化交流-歴史
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ,コクサイ ブンカ コウリュウ-レキシ
一般件名典拠番号

510401810170000 , 510811010050000

分類:都立NDC10版 910.2
資料情報1 『文学交流入門』 青山学院大学文学部日本文学科/編  武蔵野書院 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:D/910.20/6274/2023  資料コード:7117145770)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154234360

目次 閉じる

Ⅰ <文学交流>とは何か
  <文学交流>という視点
  <文学交流>の理論
Ⅱ <文学交流>の歴史
  奈良時代<6~8世紀>の<文学交流>
  平安時代<9~12世紀>の<文学交流>
  中世<13~16世紀>の<文学交流>
  近世<17、18世紀>の<文学交流>
  近代<19、20世紀前半>の<文学交流>(1)
  近代<19、20世紀前半>の<文学交流>(2)
Ⅲ 翻訳という<文学交流>
  翻訳の理論
  海外から日本へ
  日本から海外へ
  翻訳文学とコンテクスト
Ⅳ <文学交流>に生きた近代の文学者たち
  ラビンドラナート・タゴール<1861-1941インド>
  エイミー・ローウェル<1874-1925アメリカ合衆国>
  アデレイド・クラプシー<1878-1914アメリカ合衆国>
  魯迅<1881-1936中国>
  周作人<1885-1967中国>
  謝六逸<1898-1945中国>
  ケネス・レクスロス<1905-82アメリカ合衆国>
Ⅴ <文学交流>の広がり
  <文学交流>としての神話
  アジアの説話交流
  日本と中央アジアの伝承の類似
  インド僧・菩提遷那の<文学交流>-天平文化と『南天竺婆羅門僧正碑并序』
Ⅵ 日本と諸地域の<文学交流>
  世界の中の日本語・日本文学
  日本と中国の東北地方-「満州」時代の知識人及び東北地域の日本語教育
  日本と上海-日中の文学者の対面交流
  日本と台湾-「帝国」の狭間にあって
  日本と太平洋地域-日本統治時代に始まった交流の光と影
  日本とインド-宮沢賢治とロビンドロナト・タゴールの活動と貢献
  日本とカリフォルニア-強制収容所と海紅俳句
  日本とカナダ-日本とカナダの古典文学
  日本とフランス-レオン・ド・ロニーと『詩歌撰葉』
Ⅶ <文学交流>を学ぶために
  日本文学研究のための中国語
  日本文学研究のための英語-世界との対話のための英語による日本文学研究