浅野 伸子/著 -- 岩田書院 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /365.0/5465/2023 7117244974 配架図 Digital BookShelf
2024/05/17 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /365.0/5465/2023-2 7117247036 Digital BookShelf
2024/05/17 可能 利用可   0 別組付録 CD-ROM

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86602-159-1
ISBN13桁 978-4-86602-159-1
タイトル 近代中流知識層の住まいと暮らし
タイトルカナ キンダイ チュウリュウ チシキソウ ノ スマイ ト クラシ
タイトル関連情報 帝大教授村川家の家計簿を読む
タイトル関連情報読み テイダイ キョウジュ ムラカワ ケ ノ カケイボ オ ヨム
著者名 浅野 伸子 /著, 村川 夏子 /著
著者名典拠番号

110003898500000 , 110008219430000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2023.9
ページ数 286p
大きさ 22cm
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
シリーズ名 近代史研究叢書
シリーズ名のルビ等 キンダイシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 25
シリーズ番号読み 25
価格 ¥5900
内容紹介 東京都文京区目白台の村川家に残された、明治41年~昭和30年の家計簿を中心に、証書・手紙・写真などの記録類をもとに、時代とともに変化する一家庭の近代生活のあり方を具体的に追う。画像等を収録したCD-ROM付き。
書誌・年譜・年表 村川家年表:p267~273 文献:p275~281
一般件名 生活問題-歴史 , 住居-歴史 , 家計簿
一般件名カナ セイカツ モンダイ-レキシ,ジュウキョ-レキシ,カケイボ
一般件名典拠番号

511053810060000 , 510921110030000 , 510540600000000

分類:都立NDC10版 365.021
資料情報1 『近代中流知識層の住まいと暮らし 帝大教授村川家の家計簿を読む』(近代史研究叢書 25) 浅野 伸子/著, 村川 夏子/著  岩田書院 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/365.0/5465/2023  資料コード:7117244974)
資料情報2 『近代中流知識層の住まいと暮らし 帝大教授村川家の家計簿を読む』(近代史研究叢書 25) 浅野 伸子/著, 村川 夏子/著  岩田書院 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/365.0/5465/2023-2  資料コード:7117247036)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154240399

目次 閉じる

第一章 村川堅固とその家族
  一 堅固の前半生
  二 堅固の家族
第二章 堅固が造った住まい
  一 自邸を建てるまでの住まい
  二 雑司ケ谷に念願の自邸を建てる
  三 勝浦に初めて別荘を構える
  四 我孫子に造った理想の別荘
  五 鵠沼の近代的な別荘
第三章 明治期から昭和期までの村川家の日々
  第一節 家計簿にみる村川家の暮らし
  一 明治三十三から明治期末までの村川家
  二 大正期、子供たちの成長と別荘の取得
  三 昭和期、子供たちの独立と堅固の定年、そして戦中の暮らしから戦後へ
  第二節 所蔵資料と伝聞からたどる明治期・大正期・昭和期前半の暮らし
  一 明治期末、変貌していく雑司ケ谷一帯と自邸の建設
  二 大正期に育ちゆく子供たち
  三 昭和期前半、巣立ちゆく子供たちと戦争、そして戦後
  四 堅固の死、敗戦直後に本邸と別荘はどう使われたか
第四章 ふさの死・家計簿の終りと、その後の村川家
第五章 項目別にみた暮らしのあり方
  一 収入と貯蓄
  二 住生活費(光熱・水道、家屋と庭の管理)
  三 食生活費(主食、副食・嗜好品・外食と出前、調理器具)
  四 衣生活費(衣服の新調と手入れ、その他)
  五 教育関連費(子供の学校、習い事・趣味、小遣い・下宿代など)
  六 交際費
  七 医療費
  八 交通・通信費
  九 教養娯楽費