西尾 克洋/著 -- すばる舎 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /788/5017/2023 7117218867 Digital BookShelf
2024/01/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7991-1163-5
ISBN13桁 978-4-7991-1163-5
タイトル 絵で見て楽しい!はじめての相撲
タイトルカナ エ デ ミテ タノシイ ハジメテ ノ スモウ
著者名 西尾 克洋 /著, 錣山 瑛一 /監修
著者名典拠番号

110007864220000 , 110008224290000

出版地 東京
出版者 すばる舎
出版者カナ スバルシャ
出版年 2023.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 イチから知りたい日本のすごい伝統文化
シリーズ名のルビ等 イチ カラ シリタイ ニホン ノ スゴイ デントウ ブンカ
価格 ¥1600
内容紹介 世界にほこる日本文化のひとつである相撲。その歴史やルール、相撲が行われる国技館、力士の1日、相撲をささえる人たちなどを、カラーイラストとともにやさしく解説する。
学習件名 相撲,力士
学習件名カナ スモウ,リキシ
一般件名 相撲
一般件名カナ スモウ
一般件名典拠番号

511111000000000

分類:都立NDC10版 788.1
資料情報1 『絵で見て楽しい!はじめての相撲』(イチから知りたい日本のすごい伝統文化) 西尾 克洋/著, 錣山 瑛一/監修  すばる舎 2023.9(所蔵館:多摩  請求記号:/788/5017/2023  資料コード:7117218867)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154240775

目次 閉じる

はじめに
第1章 相撲ってなんなんだろう
  相撲とは
  土俵とは
  力士ってどんな人
  力士のスタイルのなぜ
  力士の名前は
  力士の番付
  相撲は日本の国技?
  ちゃんこタイム 力士は男性だけなの?
第2章 国技館に行ってみよう
  相撲がおこなわれる会場は?
  どこにある? 国技館
  座席のいろいろ
  土俵を観察してみよう
  吊り屋根って?
  花道ってどこのこと?
  準備をする支度部屋
  地方巡業って?
  そのほかの相撲のイベント
第3章 相撲のルール
  番付と本場所
  場所の日程
  一日の取組数
  番付の決めかた
  一番強い横綱
  横綱はスター?
  じつは最強? 大関
  実力者がそろう関脇・小結
  星の取り合い・前頭
第4章 力士の一日
  一日の始まり・起床
  相撲の稽古・四股
  相撲の稽古・テッポウ
  相撲の稽古・すり足、股割り
  相撲の稽古・申し合い
  相撲の稽古・ぶつかり稽古
  力士の一日・風呂と朝食
  力士の一日・ひるねタイム
  特別な稽古・出稽古
第5章 相撲をささえる人たち
  行司の仕事
  呼出って
  床山ってなに?
  審判はどんな人
  親方とは
  付け人とは?
  相撲協会の仕事
  ちゃんこタイム 力士になるには
第6章 相撲の歴史
  始まりは神話から
  貴族の時代の相撲
  武士の時代の相撲
  人びとの娯楽になった相撲
  スポーツとしての相撲
  世界に広がる相撲
おわりに