土屋 敦/編著 -- 青弓社 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.4/6645/2023 7117407612 配架図 Digital BookShelf
2023/12/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7872-3524-4
ISBN13桁 978-4-7872-3524-4
タイトル 社会的養護の社会学
タイトルカナ シャカイテキ ヨウゴ ノ シャカイガク
タイトル関連情報 家庭と施設の間にたたずむ子どもたち
タイトル関連情報読み カテイ ト シセツ ノ アイダ ニ タタズム コドモタチ
著者名 土屋 敦 /編著, 藤間 公太 /編著, 野崎 祐人 /[著], 三品 拓人 /[著], 宇田 智佳 /[著], 吉田 耕平 /[著], 平安名 萌恵 /[著]
著者名典拠番号

110004851660000 , 110007138690000 , 110008203130000 , 110008104550000 , 110008223680000 , 110006146350000 , 110008223690000

出版地 東京
出版者 青弓社
出版者カナ セイキュウシャ
出版年 2023.9
ページ数 232p
大きさ 19cm
価格 ¥2400
内容紹介 児童養護施設や里親など子どもを養護する現場や制度が抱える様々な規範を、医療・教育・ジェンダーなどの多角的な視点から描出。「家族・家庭」と「施設の専門性」の間に生じるジレンマや子どもが直面する困難を明らかにする。
一般件名 社会的養護
一般件名カナ シャカイテキ ヨウゴ
一般件名典拠番号

511919500000000

分類:都立NDC10版 369.43
資料情報1 『社会的養護の社会学 家庭と施設の間にたたずむ子どもたち』 土屋 敦/編著, 藤間 公太/編著 , 野崎 祐人/[著] 青弓社 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/369.4/6645/2023  資料コード:7117407612)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154240870

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「社会的養護の社会学」のインプリケーション シャカイテキ ヨウゴ ノ シャカイガク ノ インプリケーション 藤間 公太/著 トウマ コウタ 11-30
母性的養育の剝奪論/愛着理論の再構築と里親委託 / 一九七〇-二〇〇〇年代の里親関連専門誌の分析から ボセイテキ ヨウイク ノ ハクダツロン アイチャク リロン ノ サイコウチク ト サトオヤ イタク 土屋 敦/著 ツチヤ アツシ 32-62
社会的養護政策での「家庭的」の意味とその論理 / 二〇〇〇年代以降の政策関連資料から シャカイテキ ヨウゴ セイサク デノ カテイテキ ノ イミ ト ソノ ロンリ 野崎 祐人/著 ノザキ ユウト 63-94
児童養護施設が「家庭的」であること / 中規模施設と地域小規模施設の比較から ジドウ ヨウゴ シセツ ガ カテイテキ デ アル コト 三品 拓人/著 ミシナ タクト 95-125
児童養護施設で暮らす子どもたちの<仲間>と<友人> / 施設と学校でともに生きるということ ジドウ ヨウゴ シセツ デ クラス コドモタチ ノ ナカマ ト ユウジン 宇田 智佳/著 ウダ トモカ 128-157
児童養護施設の職員は子どもの医療化とどう向き合ったのか ジドウ ヨウゴ シセツ ノ ショクイン ワ コドモ ノ イリョウカ ト ドウ ムキアッタ ノカ 吉田 耕平/著 ヨシダ コウヘイ 158-188
母子生活支援施設の母親規範を問う / 介入手段としての生活の決まりに着目して ボシ セイカツ シエン シセツ ノ ハハオヤ キハン オ トウ 平安名 萌恵/著 ヘンナ モエ 189-218
二〇〇〇年代以降の社会的養護と社会規範・専門概念・ネットワーク ニセンネンダイ イコウ ノ シャカイテキ ヨウゴ ト シャカイ キハン センモン ガイネン ネットワーク 土屋 敦/著 ツチヤ アツシ 219-229