『小川博久保育・教育理論集成』刊行委員会/編集 -- ななみ書房 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6540/2023 7117315593 配架図 Digital BookShelf
2023/12/26 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /376.1/6540/2023-2 7117315842 Digital BookShelf
2023/12/26 可能 利用可   0 別組付録 DVD-ROM
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910973-28-9
ISBN13桁 978-4-910973-28-9
タイトル 小川博久保育・教育理論集成
タイトルカナ オガワ ヒロヒサ ホイク キョウイク リロン シュウセイ
著者名 『小川博久保育・教育理論集成』刊行委員会 /編集
出版地 相模原
出版者 ななみ書房
出版者カナ ナナミ ショボウ
出版年 2023.8
ページ数 389p
大きさ 22cm
付属資料 DVD-ROM(1枚 12cm)
一般注記 機器種別 : 機器不用
出版等に関する注記 小川博久の肖像あり
価格 8000円
内容注記 内容: サステナビリティと「保育」 浅野由子/著. 「遊び保育論」における保育者のモデル性をめぐって 岩田遵子/著. 子供の主導権を保障する教育実践の探究 内山隆/著. 小川「保育援助論」における「志向性」概念批判 小笠原喜康/著. 保育援助論から学校教育への示唆 桂直美/著. 保育における「遊び理解」と「保育記録」の関係 河邉貴子/著. 遊び保育論を保育実践へ 堂本真実子/著. 教師主導型保育から遊びを中心とした保育への転換過程 松永愛子/著. 「遊び保育論」を保育施設でいかに実践するか 吉田龍宏/著. 環境の再構成による子どもの行動変容 渡辺桜/著. 小川先生の横顔
書誌・年譜・年表 著作目録あり 年譜あり
個人件名 小川, 博久, 1936-2019-entity-00057832
個人件名カナ オガワ, ヒロヒサ
個人件名 小川/ 博久 (1936-2019)
個人件名カナ オガワ, ヒロヒサ
個人件名典拠番号 110000224330000
一般件名 保育-ndlsh-00563346,幼児教育-ndlsh-00574382
一般件名カナ ホイク,ヨウジキョウイク
分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『小川博久保育・教育理論集成』 『小川博久保育・教育理論集成』刊行委員会/編集  ななみ書房 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6540/2023  資料コード:7117315593)
資料情報2 『小川博久保育・教育理論集成』 『小川博久保育・教育理論集成』刊行委員会/編集  ななみ書房 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6540/2023-2  資料コード:7117315842)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154243642