三輪 佳子/著 -- 日本評論社 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.20/5237/2023 7117216970 配架図 Digital BookShelf
2023/10/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-58783-0
ISBN13桁 978-4-535-58783-0
タイトル 生活保護制度の政策決定
タイトルカナ セイカツ ホゴ セイド ノ セイサク ケッテイ
タイトル関連情報 「自立支援」に翻弄されるセーフティネット
タイトル関連情報読み ジリツ シエン ニ ホンロウ サレル セーフティ ネット
著者名 三輪 佳子 /著
著者名典拠番号

110003928720000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2023.9
ページ数 10, 287p
大きさ 21cm
価格 ¥5800
内容紹介 なぜ生活保護は劣化し続けているのか? 生活保護制度に関する政策決定について、国と地方、中央と地方のパワーバランスに着目し、歴史的研究によって明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p270~287
一般件名 生活保護
一般件名カナ セイカツ ホゴ
一般件名典拠番号

511053600000000

分類:都立NDC10版 369.2
資料情報1 『生活保護制度の政策決定 「自立支援」に翻弄されるセーフティネット』 三輪 佳子/著  日本評論社 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/369.20/5237/2023  資料コード:7117216970)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154243681

目次 閉じる

第Ⅰ部 「費用分担」は国と地方のパワーバランスをどう変えてきたのか
  序章 生活保護の2000年代とは
  第1章 生活保護における権限と費用の分担
  第2章 国からの生活保護費予算は何を制御していたのか
  第3章 費用分担は国と地方の関係をどう変えたのか
  第4章 生活保護基準決定に関する財務省と厚生労働省の攻防(2000-2009)
第Ⅱ部 費用分担は、どのように「ワークフェア」政策を促進したのか
  第5章 生活保護分野における「ワークフェア」概念の出現と発展(1945-2009)
  第6章 生活保護政策における「ワークフェア」概念の出現と発展
  第7章 民主党政権下における生活保護政策(2009-2012)
  第8章 第二次安倍政権成立以後の生活保護政策(2012.12-2022)
  第9章 生活困窮者の社会的包摂が就労支援と生活保護利用抑制に収斂した過程、およびその後
第Ⅲ部 生活保護の政策決定を方向づけるもの
  第10章 生活保護における政策決定モデルの検討
  終章 セーフティネットのある日本を実現することは可能なのか
  附章 厚生労働省「生活扶助相当CPI」に関する批判的言説、計算方式、および使用された数値の検討