堀内 孝/著 -- 教育史料出版会 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.4/5453/2023 7117224167 配架図 Digital BookShelf
2023/10/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87652-553-9
ISBN13桁 978-4-87652-553-9
タイトル 青森県立畜産学校の明治
タイトルカナ アオモリケンリツ チクサン ガッコウ ノ メイジ
タイトル関連情報 「富国強兵」は馬産地・三本木村に何をもたらしたか
タイトル関連情報読み フコク キョウヘイ ワ バサンチ サンボンギムラ ニ ナニ オ モタラシタカ
著者名 堀内 孝 /著
著者名典拠番号

110007856520000

出版地 [東京]
出版者 教育史料出版会
出版者カナ キョウイク シリョウ シュッパンカイ
出版年 2023.9
ページ数 295p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 1898年、青森県北上郡に設立された農学校は、中等教育機関でありながら、近代日本の「富国強兵」策をささえる獣医育成の機関でもあった。本州最北端の畜産学校の明治期の歩み、その光と影を検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p261~270 青森県立畜産学校年表:p271~290
一般件名 青森県立畜産学校
一般件名カナ アオモリケンリツ チクサン ガッコウ
一般件名典拠番号

210001674610000

分類:都立NDC10版 376.48
資料情報1 『青森県立畜産学校の明治 「富国強兵」は馬産地・三本木村に何をもたらしたか』 堀内 孝/著  教育史料出版会 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/376.4/5453/2023  資料コード:7117224167)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154243818

目次 閉じる

序章 三本木村からみた「富国強兵」
  第1節 青森県立畜産学校の明治
  第2節 獣医育成機関としての農学校研究
  第3節 開校の背景、歩み、矛盾
  第4節 本書の構成
第1章 三本木村に決せり
  はじめに
  第1節 苦難の道のり
  第2節 家畜にあらず野獣なり
  第3節 本格化する軍馬改良
  第4節 弱者にとっての「富国強兵」
  おわりに
第2章 畜産学校の歩み
  はじめに
  第1節 実業の進歩を図る
  第2節 三本木村の願い
  第3節 青森県初の農学校
  おわりに
第3章 志願者が殺到する学校
  はじめに
  第1節 信頼を増す良法
  第2節 畜産学校の社会的地位
  第3節 県境、国境をこえる入学生
  第4節 便益、亦偉大なり
  第5節 修養を怠るべからず
  おわりに
第4章 実践に強い学校
  はじめに
  第1節 試行錯誤のなかの基盤づくり
  第2節 スクラップ・アンド・ビルド
  第3節 専門科目と一般教養
  おわりに
第5章 卒業生の証言から
  はじめに
  第1節 表通りでも遊べた時代
  第2節 2000人が集まる
  第3節 辺鄙だが最高の環境
  第4節 農業は国の宝
  おわりに
第6章 大農業地帯の希望
  はじめに
  第1節 貧県ではあるが覚悟をもって進む
  第2節 中等教育では用を為さず
  第3節 伝統の継承と新たな矛盾
  おわりに
終章 知られざる日本の近代史
  第1節 三本木村からみた「富国強兵」
  第2節 残された課題