松本 健太郎/著 -- 河出書房新社 -- 2023.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /675.0/7029/2023 7117223983 配架図 Digital BookShelf
2023/11/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-309-61760-2
ISBN13桁 978-4-309-61760-2
タイトル スマホアプリはなぜ無料?
タイトルカナ スマホ アプリ ワ ナゼ ムリョウ
タイトル関連情報 10代からのマーケティング入門
タイトル関連情報読み ジュウダイ カラ ノ マーケティング ニュウモン
著者名 松本 健太郎 /著
著者名典拠番号

110006097130000

出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 2023.10
ページ数 214p
大きさ 19cm
シリーズ名 14歳の世渡り術
シリーズ名のルビ等 ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
価格 ¥1420
内容紹介 知らないと悪い大人に「カモ」られる!? SNS、ゲーム、マンガ、動画…。「スマホのアプリはどうして無料で使えるのか?」という疑問を通じて、世の中を動かしている「経済」や「マーケティング」について解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p214
学習件名 経済学,マーケティング,価格,市場
学習件名カナ ケイザイガク,マーケティング,カカク,イチバ
一般件名 マーケティング , 価値(経済学) , 市場論
一般件名カナ マーケティング,カチ(ケイザイガク),シジョウロン
一般件名典拠番号

510246800000000 , 510533500000000 , 510453900000000

分類:都立NDC10版 675
資料情報1 『スマホアプリはなぜ無料? 10代からのマーケティング入門』(14歳の世渡り術) 松本 健太郎/著  河出書房新社 2023.10(所蔵館:多摩  請求記号:/675.0/7029/2023  資料コード:7117223983)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154243843

目次 閉じる

はじめに
第1章 どうしてスマホアプリは無料で使えるの?
  世の中にはお金を払わず使える「無料」のサービスがある
  「無料」なのに億の売上!? 誰がお金を払っているの?
  ビジネス=お金儲けは不正解!?
  買う・買わないを決める「価値」とは
  ビジネスモデルってなんですか?
  無料のサービスを支える3つのしくみ
  みんなが満足するビジネスモデルを作るのはとってもたいへん!
第2章 価値ってなに? どうやって値段は決まるの?
  1万円のコーラ、高い? 安い?
  値段の「高い」「安い」ってどうやって決まるの?
  そもそも僕たちはなににお金を払っているんだろう?
  価値が高いのに激安!? 価値と値段の不思議な関係
  値段の高さを決める2種類の価値
  めちゃくちゃ価値がある「水」の値段が安いワケ
  期間限定の商品が欲しくなるのはなぜ?
  買いたい&売りたい気持ちを表す「需要と供給」ってなに?
  スタバのラテが1杯10円だったら「需要」はどうなる?
第3章 市場ってなに? どうやって欲しい商品は生まれるの?
  子どもからお年寄りまで、みんな毎日「交渉」している!
  どんな市場も最初は0円から始まる
  「買いたい」と「売りたい」、どっちが先に生まれるの?
  買いたい気持ち(需要)はすぐに消えてしまう
  無料サービスでも「見えざる手」って働くの?
  迷惑な転売ヤーを誕生させた「市場の失敗」
  どうして「転売ヤー」は法律で取り締まれないの?
  市場の失敗(1)「独り占め」で失敗
  市場の失敗(2)「それ知ってたら買わなかったのに!」で失敗
第4章 マーケティングってなに? 14歳にもマーケティングが必要なワケ
  マーケティングってなに?
  「もっと仲良くなりましょうよ!」と言いやすくなった世界
  「売り場」ではなく「買い場」!? お客さま目線は難しい
  スタバが提供するのは「コーヒー」ではない!?
  どんな時代も「お客さま」は気まぐれ
  買う理由を探る「マーケター」が求められるワケ
  エナジードリンクのライバルはラーメン!? マーケターの仕事
  消費者の本音は行動に表れる
  洗脳でも押し売りでもない! 買いたい気持ちになるしくみ
第5章 14歳でも、デジタルを使えば「価値」を作れる!
  マーケティングで大事なことってなに?
  1000円のコーラを買いたくするのがマーケティング!?
  デジタルが「体験」をどんどん上書きしていく
  デジタルが未来の当たり前を変える
  SF思考を身に付けよう
  デジタルを使いこなせば、大人だって追い越せる!
  14歳でもデジタルで「価値ある体験」が作れる
  デジタルだからこそできる「効率化」と「超能力」
第6章 つい課金をしちゃうのは「行動経済学」のせい?
  人間らしさに着目した「行動経済学」で、無料のしくみがわかる!
  夏休みの宿題が計画通りにできないワケ
  どうして人はわざわざ損をする選択をしてしまうの?
  誰もが「天使」と「悪魔」を抱えている!
  「失う悲しみ」と「得る喜び」、どっちが強い?
  ついついアプリで課金してしまうのはなぜ?
  課金の裏側にある「アンカリング」とは?
  無意識のうちに選んじゃう「ナッジ」というしくみ
  人はいつも「自分の意思」で決めているわけじゃない!?
おわりに