呉 叡人/[著] -- みすず書房 -- 2023.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /311.2/5532/2023 7117345420 配架図 Digital BookShelf
2023/11/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-622-09649-8
ISBN13桁 978-4-622-09649-8
タイトル フォルモサ・イデオロギー
タイトルカナ フォルモサ イデオロギー
タイトル関連情報 台湾ナショナリズムの勃興1895-1945
タイトル関連情報読み タイワン ナショナリズム ノ ボッコウ センハッピャクキュウジュウゴ センキュウヒャクヨンジュウゴ
著者名 呉 叡人 /[著], 梅森 直之 /訳, 山本 和行 /訳
著者名典拠番号

110006181540000 , 110003039470000 , 110004288240000

並列タイトル THE FORMOSAN IDEOLOGY
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版者カナ ミスズ ショボウ
出版年 2023.10
ページ数 8, 451, 65p
大きさ 20cm
価格 ¥5500
内容紹介 日清戦争後、51年にわたり日本の植民地支配下に置かれた台湾。その<東洋的植民地主義>の下で、台湾人はいかにして自らをネーションの政治的形式を想像し、そこに文化的内容を付与していったのか。その葛藤的過程を描く。
一般件名 政治思想-台湾 , ナショナリズム , 台湾-歴史-日本統治時代
一般件名カナ セイジ シソウ-タイワン,ナショナリズム,タイワン-レキシ-ニホン トウチ ジダイ
一般件名典拠番号

511047720230000 , 511620100000000 , 520379610470000

一般件名 台湾
一般件名カナ タイワン
一般件名典拠番号 520379600000000
分類:都立NDC10版 311.2224
書評掲載紙 朝日新聞  2024/02/03   
書評掲載紙2 毎日新聞  2024/03/09   
資料情報1 『フォルモサ・イデオロギー 台湾ナショナリズムの勃興1895-1945』 呉 叡人/[著], 梅森 直之/訳 , 山本 和行/訳 みすず書房 2023.10(所蔵館:中央  請求記号:/311.2/5532/2023  資料コード:7117345420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154258339

目次 閉じる

第一章 植民地台湾とナショナリズムの諸理論
  第一節 台湾ナショナリズムという問い
  第二節 文献の検討
  第三節 本書の主張
  第四節 本書の構成と方法論
第二章 差別的包摂
  第一節 はじめに
  第二節 大日本帝国再考
  第三節 差別的包摂-周縁における日本の植民地的国民形成
  第四節 小結
第三章 ナショナルになってゆく
  第一節 はじめに-国家に反逆するネーション
  第二節 割譲-分かたれた想像の出発点
  第三節 「台湾は台湾人の台湾ならざるべからず」-同化主義と自治主義の相克
  第四節 ネーションとは何か?-左右の対立
  第五節 小結-武装解除された預言者?
第四章 ネーションになる
  第一節 はじめに
  第二節 文化の誕生-一九一九-一九二一
  第三節 文化の崩壊-一九二三-一九二九
  第四節 文化の再生-一九三〇-一九三七
  第五節 小結-断ち切られた想像
第五章 東洋的植民地主義下のナショナリズム
  第一節 台湾と植民地ナショナリズムの<アンダーソン=チャタジー・テーゼ>
  第二節 沖縄および朝鮮によるテーゼの検証
  第三節 結語-近代性、そして主体形成の二つの論理
補論
  国民国家の拡張と初期の帝国形成-イングランドのケルト辺境併合、アメリカの大陸的拡張、日本の北東アジア辺境包摂の予備的比較
  消滅の記念碑?-植民地時代後期における台湾ナショナリズムの悲哀に満ちた変容(一九三七-一九四五)