若林 陵一/著 -- 桂書房 -- 2023.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /214.3/5167/2023 7117437854 配架図 Digital BookShelf
2024/01/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86627-141-5
ISBN13桁 978-4-86627-141-5
タイトル 中世「村」の登場
タイトルカナ チュウセイ ムラ ノ トウジョウ
タイトル関連情報 加賀国倉月荘と地域社会
タイトル関連情報読み カガノクニ クラツキノショウ ト チイキ シャカイ
著者名 若林 陵一 /著
著者名典拠番号

110004426380000

出版地 富山
出版者 桂書房
出版者カナ カツラ ショボウ
出版年 2023.10
ページ数 229p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 中世後期、ひとつの荘園に複数の「村」と領主権力があらわれた。加賀国倉月荘を事例に、中世後期「村」の登場をめぐる社会に関して、成り立ちの背景や構造の変化、「郡」等の制度的枠組を切り口に考察する。
一般件名 金沢市-歴史 , 村落-歴史
一般件名カナ カナザワシ-レキシ,ソンラク-レキシ
一般件名典拠番号

520095910150000 , 510457810020000

一般件名 金沢市
一般件名カナ カナザワシ
一般件名典拠番号 520095900000000
一般件名 石川県
一般件名カナ イシカワケン
一般件名典拠番号 520358300000000
分類:都立NDC10版 214.304
資料情報1 『中世「村」の登場 加賀国倉月荘と地域社会』 若林 陵一/著  桂書房 2023.10(所蔵館:中央  請求記号:/214.3/5167/2023  資料コード:7117437854)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154259481

目次 閉じる

序章
第Ⅰ部 倉月荘の「村」成立と領有状況
  第一章 倉月荘における領有状況の錯綜と在地社会
  第二章 室町・戦国期倉月荘の「村」々と在地社会
  補足 倉月荘から近世の「村」へ
  付章一 加賀国得橋郷の村々と中世社会
  第三章 倉月荘の「村」と本願寺勢力・一向一揆
  第四章 倉月荘の境界周辺荘園と「村」
第Ⅱ部 中世後期の「村」社会と郡・庄-倉月荘と近隣・他の荘園村落
  第五章 中世後期の村落間相論にみる村社会と枠組
  第六章 加賀国倉月荘・越中国般若野荘にみえる村と社会の枠組
  付章二 越中国般若野荘における社会の枠組
  付章三 能登国町野荘をめぐる郡と地域
  第七章 中世後期倉月荘における「村」と領主・「郡」