石田 圭子/著 -- 三元社 -- 2023.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /702.3/5480/2023 7117369979 配架図 Digital BookShelf
2023/12/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88303-582-3
ISBN13桁 978-4-88303-582-3
タイトル ナチズムの芸術と美学を考える
タイトルカナ ナチズム ノ ゲイジュツ ト ビガク オ カンガエル
タイトル関連情報 偶像破壊を超えて
タイトル関連情報読み イコノクラスム オ コエテ
著者名 石田 圭子 /著
著者名典拠番号

110006081080000

出版地 東京
出版者 三元社
出版者カナ サンゲンシャ
出版年 2023.10
ページ数 7, 313p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
内容紹介 ナチズム芸術/モダニズムという二項対立を超えて、ナチズムの芸術表象について踏み込んで分析。ナチズム芸術の多層性と同時代性、さらに現代性を明らかにし、ナチズムの脱神話化をはかる。『近代』など掲載を書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p275~284
一般件名 芸術-ドイツ , 建築-ドイツ , ナチズム
一般件名カナ ゲイジュツ-ドイツ,ケンチク-ドイツ,ナチズム
一般件名典拠番号

510705320190000 , 510716820500000 , 510207200000000

分類:都立NDC10版 702.34
資料情報1 『ナチズムの芸術と美学を考える 偶像破壊を超えて』 石田 圭子/著  三元社 2023.10(所蔵館:中央  請求記号:/702.3/5480/2023  資料コード:7117369979)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154261196

目次 閉じる

第一章 戦後におけるエミール・ノルデの「非ナチ化」と神話化をめぐって
  ノルデをめぐる問い
  ノルデの反ユダヤ主義
  ノルデとナチズム
  「描かれざる絵」の神話
  終戦~冷戦期におけるドイツ美術の非ナチ化と国際美術復帰への努力
第二章 第三帝国の「戦争画」を考える
  戦後における第三帝国の「戦争画」の行方とそれをめぐる問い
  第三帝国の「戦争画」プロジェクトについて
  第三帝国の「戦争画」の目的と方針
  第三帝国の「戦争画」作品
  第三帝国の「戦争画」とナチズムのイデオロギー
第三章 パウル・ルートヴィヒ・トロースト
  ナチズム建築の創始者トロースト
  「総統の第一の建築家」になるまで
  総統と建築家
  トローストの「汽船スタイル」
  「汽船スタイル」からナチスの建築へ
  保守とモダンの間で
第四章 アルベルト・シュペーアの「廃墟価値の理論」
  ナチズムの建築と廃墟への想像力
  シュペーアの「廃墟価値の理論」と第三帝国の「建築絵画」
  廃墟の時間性について
  シュペーアの建築における時間性について
第五章 ナチズムと崇高の美学
  ナチズムについて崇高を語れるか
  崇高と政治
  ナチズムにおける「政治の美学化」
  ナチズムと崇高