検索条件

  • 著者
    ウェイン・ジャンシック
ハイライト

松川 博一/著 -- 同成社 -- 2023.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.30/6103/2023 7117636642 配架図 Digital BookShelf
2024/03/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-924-4
ISBN13桁 978-4-88621-924-4
タイトル 古代大宰府の政治と軍事
タイトルカナ コダイ ダザイフ ノ セイジ ト グンジ
著者名 松川 博一 /著
著者名典拠番号

110004977200000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2023.11
ページ数 4, 331p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社古代史選書
シリーズ名のルビ等 ドウセイシャ コダイシ センショ
シリーズ番号 45
シリーズ番号読み 45
価格 ¥8000
内容紹介 律令制下において九州諸国の総管、軍事・防衛、外交や宗教など多様な機能を有した大宰府。とくに政治と軍事に焦点をあて、菅原道真と天神信仰の成立にも言及し、古代大宰府の実像に迫る。
一般件名 大宰府
一般件名カナ ダザイフ
一般件名典拠番号

510445400000000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『古代大宰府の政治と軍事』(同成社古代史選書 45) 松川 博一/著  同成社 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.30/6103/2023  資料コード:7117636642)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154266845

目次 閉じる

序章 大宰府研究の軌跡
  第一節 大宰府学史
  第二節 本書の構成
第Ⅰ部 大宰府の政治と官人
第一章 大宰府の官司
  第一節 大宰府「所司」研究史
  第二節 大宰府の「諸司」
  第三節 大宰府一二司の検討
  第四節 諸司の官人構成と運営
  第五節 大宰府の被管官司
第二章 大宰府の官衙と木簡
  第一節 木簡からみた大宰府政庁の機能
  第二節 木簡からみた不丁地区官衙の性格
  第三節 大宰府の政所と所司
第三章 木簡からみた筑紫館の役割
  第一節 鴻臚館跡出土木簡の再検討
  第二節 木簡にみえる物品と貢進地域
  第三節 新羅使の来日と木簡
第四章 大宰府と官道の整備
  第一節 「大路」の役割と山陽道の駅家
  第二節 大宰府管内の「大路」と駅家
  第三節 大宰府と水城の東西門ルート
  第四節 大宰府周辺の交通網
第五章 大宰府官人の餞宴と駅家
  第一節 万葉集にみえる「蘆城駅家」
  第二節 「蘆城駅家」の所在をめぐって
  第三節 大伴旅人送別の歌群
  第四節 「駅贄」木簡と夷守駅家
  第五節 大宰府の境界と駅家
第六章 菅原道真と大宰府
  第一節 官人の大宰府観と左遷の実態
  第二節 漢詩による大宰府の景観復元
  第三節 府南館の所在地と性格
  第四節 菅原道真の喪葬と「安楽寺」の成立
第Ⅱ部 大宰府の軍事と宗教
第七章 大宰府軍制の特質と展開
  第一節 統領・選士・衛卒制の創出
  第二節 軍団兵士と選士
  第三節 大宰府の守衛
  第四節 大宰府と西海道
第八章 律令制下の大宰府と古代山城
  第一節 大宰府軍制における古代山城
  第二節 大宰府と大野城
  第三節 大宰府と基肄城・鞠智城
  第四節 古代山城と寺院
  第五節 古代山城の役割
第九章 大宰府と寺社
  第一節 大宰府条坊と寺院の立地
  第二節 観世音寺の造営
  第三節 四天王寺(四王院)の成立
  第四節 大宰府管内の神祇
  第五節 大宰府の宗教政策
終章 大宰府研究の課題
  第一節 大宰府の官司と官人
  第二節 大宰府の都市と交通
  第三節 大宰府の軍事と宗教