杉浦 静/著 -- 文化資源社 -- 2023.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.36/5475/1 7110143174 配架図 Digital BookShelf
2018/03/28 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86528-163-7
ISBN13桁 978-4-86528-163-7
タイトル 源氏物語
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ
タイトル関連情報 A・ウェイリー版
タイトル関連情報読み エー ウェイリーバン
巻次 1
著者名 紫式部 /著, アーサー・ウェイリー /英訳, 毬矢 まりえ /日本語訳, 森山 恵 /日本語訳
著者名典拠番号

110000981830000 , 120000309570000 , 110006729590000 , 110004561590000

並列タイトル The Tale of Genji
出版地 東京
出版者 左右社
出版者カナ サユウシャ
出版年 2017.12
ページ数 685p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
内容紹介 約100年前、イギリスのアーサー・ウェイリーが流麗で文学的に英訳した紫式部「源氏物語」を読みやすい日本語に再翻訳。登場人物の名前はカタカナで表記し、原著の和歌を挿入する。1は、桐壺から明石までを収録。
分類:都立NDC10版 913.369
テキストの言語 日本語   英語  
原文の言語 日本語  
書評掲載紙 毎日新聞  2017/12/24  2044 
書評掲載紙2 朝日新聞  2018/02/04   
書評掲載紙3 毎日新聞  2019/08/25   
資料情報1 『宮沢賢治生成・転化する心象スケッチ』 杉浦 静/著  文化資源社 2023.10(所蔵館:中央  請求記号:/911.52/ミ16/610  資料コード:7117598793)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154267133

目次 閉じる

<春と修羅>考
第一集
  「真空溶媒」
  「永訣の朝」の生成
第二集
  「一六 五輪峠」「一九 晴天恣意」へ
  「九九 <鉄道線路と国道が>」考
  「三一三 産業組合青年会」と「三一四 <夜の湿気と風がさびしくいりまじり>」
  「五〇八 発電所」から「<雪と飛白岩の峯の脚>」へ
  「三六八 種山ケ原」から<高清>連作へ
  「三六八 種山ケ原」パート四の行方
  「春と修羅第二集」<音楽用五線ノート>の位置
《宮沢賢治》をめぐるいくつかの考察
《ダルゲ》考
  散文「ダルゲ」から口語詩「ダルゲ」へ
  文語詩「<われはダルケを名乗れるものと>」の生成
東京/岩手
  「「東京」ノート」の「公衆食堂(須田町)」
  あらたなるよきみちを
《宮沢賢治》を編む
  「歌稿<A>」・「歌稿<B>」の成立とその行方
  「疾中」前史
  <詩稿集>と<山>
  「冬のスケッチ」とは何か
テクストを読む
テクスト・クローズアップ
  テクスト・クローズアップ
テクストを読む
  心象スケッチに<童話>を読む
  <水と濃きなだれの風や>文語詩篇鑑賞1
  <打身の床をいできたり>文語詩篇鑑賞2