田中 勝久/著 -- 東京化学同人 -- 2023.11 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3750/Z932/Z1-10 1127219740 Digital BookShelf
1971/04/28 可能(館内閲覧) 利用可   0 2018年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 発問分析による理科授業の改善
タイトルカナ ハツモン ブンセキ ニ ヨル リカ ジュギョウ ノ カイゼン
著者名 降旗勝信 /他著
著者名典拠番号

110000872040000

出版地 東京
出版者 明治図書出版
出版者カナ メイジトショシュッパン
出版年 1971
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 授業の基礎技術
シリーズ名のルビ等 ジュギョウ ノ キソ ギジュツ
シリーズ番号 10
価格 650
分類:都立NDC10版 375
資料情報1 『無機化学 その現代的アプローチ』第3版 田中 勝久/著, 中平 敦/著 , 平尾 一之/著 東京化学同人 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/435.0/5016/2023  資料コード:7117598283)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153028440

目次 閉じる

序章 無機化学への招待
1章 原子の構造と周期律
  1・1 原子の構造と量子力学
  1・2 原子の電子配置と周期表
  1・3 イオンの生成
  1・4 原子の大きさ
2章 化学結合
  2・1 結合の種類
  2・2 化学結合と分子構造の単純なモデル
  2・3 共有結合と分子軌道法
  2・4 化学結合と分子の構造
  2・5 イオン結合と格子エネルギー
  2・6 ボルン-ハーバーサイクル
3章 元素の性質と化合物
  3・1 元素の性質と分類
  3・2 水素
  3・3 貴ガス(希ガス)
  3・4 アルカリ金属とアルカリ土類金属(sブロック金属)
  3・5 ホウ素および13族の元素
  3・6 炭素および14族の元素
  3・7 窒素および15族の元素
  3・8 酸素およびカルコゲン
  3・9 ハロゲン
4章 溶液化学
  4・1 溶液とその熱力学
  4・2 理想溶液
  4・3 非理想希薄溶液
  4・4 束一的性質
  4・5 酸と塩基
  4・6 酸化・還元反応
5章 配位化学
  5・1 配位化合物と配位結合
  5・2 命名法
  5・3 原子価結合理論と錯体の磁性
  5・4 結晶場理論
  5・5 配位子場理論
  5・6 錯体の電子状態と分光学
  5・7 錯体の構造
  5・8 錯体の安定性と反応
6章 固体状態と無機材料
  6・1 結晶構造
  6・2 固体の形態
  6・3 格子振動と熱的性質
  6・4 固体の電子構造と電気伝導
  6・5 誘電的性質と誘電体材料
  6・6 磁気的性質と磁性材料
  6・7 超伝導
  6・8 光学的性質と光機能材料
7章 生命と無機化学
  7・1 生命の誕生と無機物質
  7・2 生体に関連した金属元素
  7・3 生体内での金属の機能
  7・4 金属タンパク質と金属酵素
  7・5 光合成
  7・6 バイオミネラリゼーション
  7・7 生体を構成する無機物質
  7・8 バイオマテリアル(生体材料)
  7・9 生命の起源-無機物質との関係
8章 環境と無機化学
  8・1 グリーンケミストリーと無機化学
  8・2 地球環境における無機物質
  8・3 光触媒
  8・4 太陽電池
  8・5 環境関連材料
  8・6 CO2削減にかかわる無機化学
付録
  A.原子価結合法
  B.結晶場理論のより詳細な記述
  C.群論の初歩
  D.田辺-菅野図