是澤 博昭/著 -- 世織書房 -- 2023.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /019.5/5176/2023 7117426037 配架図 Digital BookShelf
2023/12/26 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/019.5/5701/2023 7117603347 Digital BookShelf
2024/03/25 可能 協力貸出中 2024/07/08 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86686-033-6
ISBN13桁 978-4-86686-033-6
タイトル 赤本<1938~1941>
タイトルカナ アカホン センキュウヒャクサンジュウハチ センキュウヒャクヨンジュウイチ
タイトル関連情報 内務省児童読物統制・佐伯郁郎とその朋友
タイトル関連情報読み ナイムショウ ジドウ ヨミモノ トウセイ サエキ イクロウ ト ソノ ホウユウ
著者名 是澤 博昭 /著
著者名典拠番号

110005344830000

出版地 横浜
出版者 世織書房
出版者カナ セオリ ショボウ
出版年 2023.11
ページ数 6, 393, 10p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
内容紹介 赤本とよばれる俗悪な絵本・マンガを排除することから出発した児童読物統制。学校教育をこえて軍国少年少女を国家的に創り出すシステムを構築する児童文化関係者の行動から見えるものとは何かを考察する。
書誌・年譜・年表 年表「児童読物改善ニ関スル指示要綱」の通達・一九三七~一九四一:p367~372 文献:p373~386
個人件名 佐伯 郁郎
個人件名カナ サエキ イクロウ
個人件名典拠番号 110004133200000
一般件名 児童図書-歴史 , 検閲
一般件名カナ ジドウ トショ-レキシ,ケンエツ
一般件名典拠番号

510878510050000 , 510720800000000

分類:都立NDC10版 019.5
資料情報1 『赤本<1938~1941> 内務省児童読物統制・佐伯郁郎とその朋友』 是澤 博昭/著  世織書房 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/019.5/5176/2023  資料コード:7117426037)
資料情報2 『赤本<1938~1941> 内務省児童読物統制・佐伯郁郎とその朋友』 是澤 博昭/著  世織書房 2023.11(所蔵館:多摩  請求記号:K/019.5/5701/2023  資料コード:7117603347)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154270148

目次 閉じる

序章 「子供のため」の統制
  1 戦時下の児童文化統制
  2 統制への二つの評価
  3 本書の課題
第1章 佐伯郁郎と児童文化統制
  1 児童文化統制の中心人物
  2 生い立ちから農民文芸との決別まで
  3 内務省官吏佐伯郁郎の誕生-就職・病気・詩作
  4 検閲係から調査係へ
  5 詩人佐伯郁郎-内務省官吏との葛藤
  6 内務省官吏の顔-詩人と役人の立場
  7 児童文化統制への共感
第2章 赤本絵本(漫画)の横行
  1 児童文化統制の出発点
  2 子供向けの赤本-把握できない実態
  3 金井英一と日本児童絵本出版協会-「指示要綱」からの自衛策
  4 赤本絵本(漫画)・デパートと露店、夜店の間
  5 親の目が届かない子供
  6 小物玩具と絵本(漫画)
  7 子供のために
第3章 統制の拡大
  1 児童読物の浄化
  2 助言者を求めて
  3 改善案の答申から「指示要綱」まで
  4 「指示要綱」の通達
  5 廃止スベキ事項-許されない批判
  6 児童雑誌の検閲と講談社
  7 検閲から追放へ-『少年少女譚海』と大衆児童文学批判
第4章 官民共同の統制
  1 佐伯郁郎の協力者たち-武昭会と統制苦心談
  2 小川未明と児童文学者の危機感
  3 百田宗治と生活綴方運動
  4 波多野完治の児童文化論
  5 内務省と有識者の目的の一致
第5章 統制の確立
  1 特殊取締りによる発禁-風俗禁止
  2 「指示要綱」以前の検閲-安寧秩序による禁止
  3 学生狩りへの抗議
  4 文部省推薦図書-取締りから指導へ
  5 指導機関の設立計画-児童文化統制への道
  6 児童文化統制の完成
終章 「子供のため」という言説の行方
  1 内務省属・佐伯郁郎
  2 児童読物の改善
  3 統制の拡大-俗悪から通俗へ
  4 「子供のため」の指導機関
  5 結語=「子供のため」という言説の行方