検索条件

ハイライト

河合 香吏/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2023.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /389.0/5382/2023 7117449659 配架図 Digital BookShelf
2023/12/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0505-5
ISBN13桁 978-4-8140-0505-5
タイトル 新・方法序説
タイトルカナ シン ホウホウ ジョセツ
タイトル関連情報 人類社会の進化に迫る認識と方法
タイトル関連情報読み ジンルイ シャカイ ノ シンカ ニ セマル ニンシキ ト ホウホウ
著者名 河合 香吏 /編, 竹ノ下 祐二 /編, 大村 敬一 /編
著者名典拠番号

110003022310000 , 110005493130000 , 110004410290000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2023.12
ページ数 14, 362p
大きさ 21cm
価格 ¥3900
内容紹介 何を共通の方法とし共通のデータとするのか。対象と方法を精密に共有する「異分野が協働する辞書」はどうすれば作れるのか。学際研究の方法論を探る営み。方法論研究会の成果を書籍化。
一般件名 文化人類学 , 人類学 , 霊長類
一般件名カナ ブンカ ジンルイガク,ジンルイガク,レイチョウルイ
一般件名典拠番号

511546900000000 , 511276100000000 , 511476300000000

分類:都立NDC10版 389.04
資料情報1 『新・方法序説 人類社会の進化に迫る認識と方法』 河合 香吏/編, 竹ノ下 祐二/編 , 大村 敬一/編 京都大学学術出版会 2023.12(所蔵館:中央  請求記号:/389.0/5382/2023  資料コード:7117449659)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154273196

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人類学と霊長類学の協働についての覚え書き / 行動への着目とその記述をめぐって / 問題提起 ジンルイガク ト レイチョウルイガク ノ キョウドウ ニ ツイテ ノ オボエガキ 河合 香吏/著 カワイ カオリ 4-35
「見える世界」の「意味」に出会うには / 応答 / 河合の問題提起に人類学から答える ミエル セカイ ノ イミ ニ デアウ ニワ 杉山 祐子/著 スギヤマ ユウコ 36-53
社会構造と社会的事実のエピステモロジー / 応答 / 河合の問題提起に霊長類学から答える シャカイ コウゾウ ト シャカイテキ ジジツ ノ エピステモロジー デイビッド・スプレイグ/著 スプレイグ デイビッド 54-71
直観、集計、意味 / フィールドから「分かる」ことの条件 / 返信 チョッカン シュウケイ イミ 河合 香吏/著 カワイ カオリ 72-83
サルを記述する<ことば> / サルを経験する主体として扱う / 問題提起 サル オ キジュツ スル コトバ 竹ノ下 祐二/著 タケノシタ ユウジ 86-127
もっと高く、もっと低く / 応答 / 竹ノ下の問題提起に人類学から答える モット タカク モット ヒクク 曽我 亨/著 ソガ トオル 128-141
量からつむがれる<ことば>と質からつむがれる<ことば> / 応答 / 竹ノ下の問題提起に霊長類学から答える リョウ カラ ツムガレル コトバ ト シツ カラ ツムガレル コトバ 中村 美知夫/著 ナカムラ ミチオ 142-159
「心」を排して文脈を読む / 返信 / 曽我・中村の応答を受けた再考察 ココロ オ ハイシテ ブンミャク オ ヨム 竹ノ下 祐二/著 タケノシタ ユウジ 160-171
相互行為素 / 霊長類の社会性の種間比較分析のための基盤 / 問題提起 ソウゴ コウイソ 大村 敬一/著 オオムラ ケイイチ 174-189
相互行為素の運用と可能性 / イヌイトの生業システムを事例に / 問題提起 ソウゴ コウイソ ノ ウンヨウ ト カノウセイ 大村 敬一/著 オオムラ ケイイチ 190-225
秩序・存在論・心 / 応答 / 大村の問題提起に人類学から答える チツジョ ソンザイロン ココロ 森下 翔/著 モリシタ ショウ 226-247
ことばと行為のつながり / 応答 / 大村の問題提起に霊長類学から答える コトバ ト コウイ ノ ツナガリ 川添 達朗/著 カワゾエ タツロウ 248-261
可能性を拡げる議論のために / 返信 / 森下・川添の応答を受けた再考察 カノウセイ オ ヒロゲル ギロン ノ タメ ニ 大村 敬一/著 オオムラ ケイイチ 262-273
「分かる」とは何か / 人間中心の「社会性」理解を乗り越える ワカル トワ ナニカ 277-297
「協働の辞書」を創る / 相互行為素を定義するということ キョウドウ ノ ジショ オ ツクル 297-303
「こころ」を記述しない理由 / 擬人主義再考 ココロ オ キジュツ シナイ ワケ 304-317
場の変動を記述する / <データの提示>の本質とは何か バ ノ ヘンドウ オ キジュツ スル 317-328
生業移行を問い直す / <起原と進化>へ迫る視点 セイギョウ イコウ オ トイナオス 329-338
あらためて相互行為からのアプローチの意味 / 課題の戦略的設定に関わって アラタメテ ソウゴ コウイ カラ ノ アプローチ ノ イミ 339-349