社会科の評価について考える会/編 -- 風間書房 -- 2023.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.3/5562/2023 7117483276 配架図 Digital BookShelf
2024/01/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2488-6
ISBN13桁 978-4-7599-2488-6
タイトル 社会系教科の評価をめぐる理論と実践
タイトルカナ シャカイケイ キョウカ ノ ヒョウカ オ メグル リロン ト ジッセン
著者名 社会科の評価について考える会 /編
著者名典拠番号

210001678110000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2023.11
ページ数 2, 2, 222p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 社会科、地理歴史科、公民科などの社会系教科では、「評価」をどうとらえればよいのか? 「社会科」への多様なアプローチから社会系教科の「評価」の本質に迫る。資料「社会系教科の評価をめぐる研究の系譜」も収録。
一般件名 社会科 , 教育評価
一般件名カナ シャカイカ,キョウイク ヒョウカ
一般件名典拠番号

510406000000000 , 510665900000000

分類:都立NDC10版 375.3
資料情報1 『社会系教科の評価をめぐる理論と実践』 社会科の評価について考える会/編  風間書房 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.3/5562/2023  資料コード:7117483276)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154276448

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
市民性教育における学習成果の評価の役割 / 「責任の分散システム」の構築 シミンセイ キョウイク ニ オケル ガクシュウ セイカ ノ ヒョウカ ノ ヤクワリ 藤本 将人/著 フジモト マサト 3-18
社会科におけるE.W.アイスナーの評価論 / アイスナーによる芸術を活用した社会科の構想を手がかりに シャカイカ ニ オケル イー ダブリュー アイスナー ノ ヒョウカロン 岡田 了祐/著 オカダ リョウスケ 19-36
幼児教育における市民性育成カリキュラムの編成原理とアセスメントの実際 / ニュージーランド保育指針『テ・ファーリキ』を手がかりに ヨウジ キョウイク ニ オケル シミンセイ イクセイ カリキュラム ノ ヘンセイ ゲンリ ト アセスメント ノ ジッサイ 中原 朋生/著 ナカハラ トモオ 37-55
小学校低学年の市民性教育における「文化の普遍性」を視点にした単元デザイン / J.オールマンとJ.ブロフィの取り組みに注目して ショウガッコウ テイガクネン ノ シミンセイ キョウイク ニ オケル ブンカ ノ フヘンセイ オ シテン ニ シタ タンゲン デザイン 渡邉 巧/著 ワタナベ タクミ 57-73
認知構成主義的なアプローチと社会構成主義的なアプローチ,普遍主義的なアプローチから見た市民像の実相 ニンチ コウセイ シュギテキ ナ アプローチ ト シャカイ コウセイ シュギテキ ナ アプローチ フヘン シュギテキ ナ アプローチ カラ ミタ シミンゾウ ノ ジッソウ 後藤 賢次郎/著 ゴトウ ケンジロウ 75-91
「本質」をめぐる原点回帰の動向 / コラム 1 ホンシツ オ メグル ゲンテン カイキ ノ ドウコウ 伊藤 直之/著 イトウ ナオユキ 92-93
ゲートキーピング研究としての「テスト」・「評価文化」への着眼 / CARTの国際的な教育評価プロジェクトを参照に / コラム 1 ゲート キーピング ケンキュウ ト シテ ノ テスト ヒョウカ ブンカ エノ チャクガン 玉井 慎也/著 タマイ シンヤ 94-95
構想まで重視の開発研究の授業に対し,社会科教師は如何なる実践意識をもつのか? コウソウ マデ ジュウシ ノ カイハツ ケンキュウ ノ ジュギョウ ニ タイシ シャカイカ キョウシ ワ イカナル ジッセン イシキ オ モツ ノカ 土肥 大次郎/著 ドヒ ダイジロウ 99-117
社会科授業をどのように改善すればよいのか / 社会科の授業づくりと学習評価 シャカイカ ジュギョウ オ ドノヨウニ カイゼン スレバ ヨイ ノカ 峯 明秀/著 ミネ アキヒデ 119-136
小学校学習指導要領「社会編」における言説の変遷 / 昭和33(1958)年版(告示)以降を対象として ショウガッコウ ガクシュウ シドウ ヨウリョウ シャカイヘン ニ オケル ゲンセツ ノ ヘンセン 井上 奈穂/著 イノウエ ナホ 137-153
How I teach is the message / コラム 2 ハウ アイ ティーチ イズ ザ メッセージ 草原 和博/著 クサハラ カズヒロ 154-155
社会科教員養成における「よい授業」観の相対化 / コラム 2 シャカイカ キョウイン ヨウセイ ニ オケル ヨイ ジュギョウカン ノ ソウタイカ 山田 秀和/著 ヤマダ ヒデカズ 156-157
「見方・考え方」を働かせ,自己調整を行う持続可能な社会科実践 / 単元「国土の地形の特色」の場合 ミカタ カンガエカタ オ ハタラカセ ジコ チョウセイ オ オコナウ ジゾク カノウ ナ シャカイカ ジッセン 石原 ナツミ/著 イシハラ ナツミ 161-171
パフォーマンス課題を中心とした単元構成 / 単元「日本の諸地域~こちら熊野トラベル修学旅行課~」の場合 パフォーマンス カダイ オ チュウシン ト シタ タンゲン コウセイ 徳本 侑子/著 トクモト ユウコ 173-182
実践的授業研究のプロセス / コラム 3 ジッセンテキ ジュギョウ ケンキュウ ノ プロセス 梅津 正美/著 ウメズ マサミ 183-184
社会系教科の評価をめぐる研究の系譜 / 棚橋健治の業績を事例に シャカイケイ キョウカ ノ ヒョウカ オ メグル ケンキュウ ノ ケイフ 玉井 慎也/ほか著 タマイ シンヤ 187-217