検索条件

  • 著者
    老人の専門医療を考える会
ハイライト

津村 耕司/監修 -- 新星出版社 -- 2023.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /440/5183/2023 7117532755 Digital BookShelf
2024/03/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-405-07382-1
ISBN13桁 978-4-405-07382-1
タイトル こども宇宙科学
タイトルカナ コドモ ウチュウ カガク
著者名 津村 耕司 /監修
著者名典拠番号

110007122910000

出版地 東京
出版者 新星出版社
出版者カナ シンセイ シュッパンシャ
出版年 2023.12
ページ数 207p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
内容紹介 火星探査、ビッグバン、ブラックホール、はやぶさ2、宇宙エレベーター…。宇宙のしくみや不思議な現象など、宇宙に関する知識をオールカラーの写真&イラストで楽しく解説。光害の調査などにも触れる。
学習件名 宇宙,太陽系,探査・探検,地球,地球の公転,地球の自転,海,大気,流星,いん石,月,水星,探査機,金星,火星,木星,衛星,土星,天王星,海王星,小惑星,すい星,冥王星,太陽,星座,恒星,太陽系外惑星,銀河,ブラックホール,宇宙の歴史,距離,宇宙人,天体観測,光,望遠鏡,宇宙望遠鏡,宇宙線,ニュートリノ,重力波,宇宙開発,ロケット,人工衛星,宇宙旅行,宇宙飛行士,宇宙ステーション,NASA,宇宙航空研究開発機構
学習件名カナ ウチュウ,タイヨウケイ,タンサ/タンケン,チキュウ,チキュウ/ノ/コウテン,チキュウ/ノ/ジテン,ウミ,タイキ,リュウセイ,インセキ,ツキ,スイセイ,タンサキ,キンセイ,カセイ,モクセイ,エイセイ,ドセイ,テンノウセイ,カイオウセイ,ショウワクセイ,スイセイ,メイオウセイ,タイヨウ,セイザ,コウセイ,タイヨウケイガイ/ワクセイ,ギンガ,ブラック/ホール,ウチュウ/ノ/レキシ,キョリ,ウチュウジン,テンタイ/カンソク,ヒカリ,ボウエンキョウ,ウチュウ/ボウエンキョウ,ウチュウセン,ニュートリノ,ジュウリョクハ,ウチュウ/カイハツ,ロケット,ジンコウ/エイセイ,ウチュウ/リョコウ,ウチュウ/ヒコウシ,ウチュウ/ステーション,ナサ,ウチュウ/コウクウ/ケンキュウ/カイハツ/キコウ
一般件名 宇宙
一般件名カナ ウチュウ
一般件名典拠番号

510500400000000

分類:都立NDC10版 440
資料情報1 『こども宇宙科学』 津村 耕司/監修  新星出版社 2023.12(所蔵館:多摩  請求記号:/440/5183/2023  資料コード:7117532755)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154276492

目次 閉じる

はじめに
宇宙へ冒険にでかけよう
宇宙の中には何があるの?
宇宙はどれくらい大きいの?
宇宙はずっと昔から存在するの?
この本の見方
1章 太陽系を探索しよう
  1・地球はどこにあるの?
  2・地球はこの宇宙で特別な星なの?
  3・地球は回っているの?
  4・地球の内部ってどうやったらわかるの?
  5・海の水の量はどのくらい?
  6・どうして大気中の酸素はなくならないの?
  7・流れ星の正体は?
  8・月ってどんな星なの?
  9・水星は太陽系で一番小さい惑星
2章 宇宙の大きさを体感しよう
  1・星座って何?
  2・太陽や星が動いて見えるのはなぜ?
  3・夜空に見える星の正体は?
  4・太陽系の外にもたくさん惑星があるの?
  5・宇宙は銀河で満ちている
  6・ビッグバンで宇宙が誕生
  7・天体までの距離を測る「宇宙の距離はしご」
  コラム2 宇宙人がいる確率は?
3章 天文観測をしよう
  1・光や色の正体は?
  2・天文観測って難しそうじゃない?
  3・天文観測といえば望遠鏡!
  4・大きな望遠鏡はどんな場所にあるの?
  5・どうして宇宙に望遠鏡を打上げるの?
  6・電磁波以外でも宇宙を調べられるの?
  7・宇宙も時間変花している
  コラム3 望遠鏡や探査機につけられた人名
4章 宇宙開発を調べてみよう
  1・どのようにしてロケットは宇宙に行ってるの?
  2・宇宙ってどんな場所なの?
  3・宇宙機の仕組み
  4・人工衛星は地球に落ちてこないの?
  5・惑星探査の方法を教えて!
  6・宇宙開発は、私たちのどんな役に立つの?
  7・宇宙に行けるのはどんな人なの?
  8・どこで宇宙開発が行われているの?
●付録1 夜が明るい?! 光害の調査をしてみよう
●付録2 宇宙のシュミレーター Mitaka
さくいん