寺井 公子/著 -- 有斐閣 -- 2023.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B美術大型 一般図書 D/709.1/5483/2019 7112821521 配架図 Digital BookShelf
2021/08/24 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 文化的景観
タイトルカナ ブンカテキ ケイカン
タイトル関連情報 日本の原風景
タイトル関連情報読み ニホン ノ ゲンフウケイ
巻次 2019
著者名 大江町教育委員会教育文化課歴史文化係 /編集
著者名典拠番号

210000991890000

出版地 [岐阜]
出版者 全国文化的景観地区連絡協議会
出版者カナ ゼンコク ブンカテキ ケイカン チク レンラク キョウギカイ
出版年 2019.10
ページ数 49p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
一般件名 文化的景観
一般件名カナ ブンカテキ ケイカン
一般件名典拠番号

511883100000000

分類:都立NDC10版 709.1
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『高齢化の経済学 地方分権はシルバー民主主義を超えられるか』 寺井 公子/著, アミハイ・グレーザー/著 , 宮里 尚三/著 有斐閣 2023.12(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6715/2023  資料コード:7117698823)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153673350

目次 閉じる

序章 高齢化問題を考える視点
  1 基本的な考え方
  2 年齢による政策への選好の相違
  3 何を分析するのか
  4 実証分析の方法
  5 本書の構成
  補論A 地方公共財と労働力移動
  補論B 税と労働力移動
第1章 高齢化と地方分権
  はじめに
  1 高齢化の状況
  2 日本の地域政策の視点
  3 経済理論から見た地方分権の意義
  4 地方分権とピア効果
  5 おわりに
第2章 日本のインフラ投資
  はじめに
  1 インフラ投資の地域的偏在と政治的影響
  2 公的資本に関する実証分析
  3 中央政府および地方政府の歳入と歳出
  4 データと推定方法
  5 高齢化が公的資本に与える影響
  6 公的資本ストックの地域間不均衡は解消されるか
  7 おわりに
  補論A パネルデータ分析
第3章 日本の教育支出と福祉支出
  はじめに
  1 教育支出と福祉支出の性質
  2 教育支出・福祉支出に関する実証分析
  3 日本の教育制度と社会福祉制度の概要
  4 高齢化が教育支出と福祉支出に与える影響
  5 なぜ福祉制度間で結果が異なるのか
  6 おわりに
第4章 アメリカの州レベルの政府支出
  はじめに
  1 教育のための増税への反対
  2 再分配の政治経済学
  3 高齢化が政府支出に与える影響
  4 高齢化が教育における経常支出と資本支出に与える影響
  5 シェンダー効果
  6 おわりに
第5章 地方法人課税への影響の日米比較
  はじめに
  1 高齢者は消費税増税よりも法人税増税を望むか
  2 日米の地方法人課税
  3 法人税と租税競争に関する実証分析
  4 高齢化と税収構造
  5 日本の法人税制
  6 高齢化と法人税率
  7 おわりに
第6章 最低賃金への影響の日米比較
  はじめに
  1 最低賃金引き上げは雇用を減らすか
  2 高齢労働者と最低賃金
  3 最低賃金の経済理論
  4 最低賃金に関する研究の進展
  5 日本の最低賃金制度
  6 高齢化が最低賃金に与える影響(1)
  7 高齢化が最低賃金に与える影響(2)
  8 おわりに
第7章 投票動機の再検討
  はじめに
  1 世代間対立の普遍性
  2 世代間利他主義
  3 表現するための投票
  4 おわりに
終章 地方分権と人口移動
  1 実証分析によって何がわかったか
  2 高齢化が政府支出に与える影響
  3 高齢化が企業に与える影響
  4 地方分権の再評価