検索条件

ハイライト

細渕 富夫/編集・解題 -- クロスカルチャー出版 -- 2023.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /378.8/5065/1 7117685404 Digital BookShelf
2024/03/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910672-31-1
ISBN13桁 978-4-910672-31-1
ISBN(セット) 4-910672-30-4
ISBN(セット13桁) 978-4-910672-30-4
タイトル 戦後自閉症児教育研究資料集
タイトルカナ センゴ ジヘイショウジ キョウイク ケンキュウ シリョウシュウ
巻次 第1巻
著者名 細渕 富夫 /編集・解題
著者名典拠番号

110003940620000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 クロスカルチャー出版
出版者カナ クロス カルチャー シュッパン
出版年 2023.11
ページ数 14, 592p
大きさ 27cm
各巻タイトル 一九六〇~一九六八
各巻タイトル読み センキュウヒャクロクジュウ センキュウヒャクロクジュウハチ
一般注記 奥付のタイトル(誤植):戦後初期自閉症児教育研究資料集
価格 ¥31667
本体価格のセット価 全3巻セット¥95000
内容紹介 戦後日本における自閉症児の教育・研究はどのように進められたか。1960年から2004年まで、自閉症関連の諸論文を雑誌から選定して編年体で編集・復刻。自閉症の概念の変遷や論点などを把握できる貴重な資料集。
一般件名 自閉症
一般件名カナ ジヘイショウ
一般件名典拠番号

510888800000000

分類:都立NDC10版 378.8
資料情報1 『戦後自閉症児教育研究資料集 第1巻』( 一九六〇~一九六八) 細渕 富夫/編集・解題  クロスカルチャー出版 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/378.8/5065/1  資料コード:7117685404)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154276806

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小児精神分裂病の症例 / 『児童精神医学とその近接領域』1960年 ショウニ セイシン ブンレツビョウ ノ ショウレイ 鷲見 たえ子/著 スミ タエコ 1-15
わが国における児童分裂病研究の歴史的展望 / 『児童精神医学とその近接領域』1961年 ワガクニ ニ オケル ジドウ ブンレツビョウ ケンキュウ ノ レキシテキ テンボウ 高木 隆郎/著 タカギ リュウロウ 16-31
母子関係の障害により自閉症状を呈した小児の1例 / 『児童精神医学とその近接領域』1961年 ボシ カンケイ ノ ショウガイ ニ ヨリ ジヘイ ショウジョウ オ テイシタ ショウニ ノ イチレイ 川端 利彦/著 カワバタ トシヒコ 32-37
重症白痴といわゆる幼若期自閉症 / 『児童精神医学とその近接領域』1961年 ジュウショウ ハクチ ト イワユル ヨウジャクキ ジヘイショウ 石島 徳太郎/著 イシジマ トクタロウ 38-50
幼児早期自閉症と思われる5例について / 『児童精神医学とその近接領域』1961年 ヨウジ ソウキ ジヘイショウ ト オモワレル ゴレイ ニ ツイテ 平井 信義/ほか著 ヒライ ノブヨシ 51-57
早発生幼児自閉症と思われる1例 / 『児童精神医学とその近接領域』1962年 ソウハッセイ ヨウジ ジヘイショウ ト オモワレル イチレイ 井上 賢太郎/著 イノウエ ケンタロウ 58-63
1自閉症児の精神発達的考察 / 『児童精神医学とその近接領域』1962年 イチ ジヘイショウジ ノ セイシン ハッタツテキ コウサツ 石井 高明/著 イシイ タカアキ 64-81
幼児早発性自閉症と思われる一症例 / 『姫路工業大学研究報告B一般教育関係』1962年 ヨウジ ソウハツセイ ジヘイショウ ト オモワレル イチ ショウレイ 釘宮 冴子/著 クギミヤ サエコ 83-95
小児の自閉様行動 / 『小児科診療』1963年 ショウニ ノ ジヘイヨウ コウドウ 石橋 泰子/著 イシバシ ヤスコ 97-101
自閉症児の両親について / 『精神衛生』1964年 ジヘイショウジ ノ リョウシン ニ ツイテ 黒丸 正四郎/ほか著 クロマル ショウシロウ 103-105
自閉症児の精神療法に於ける問題点 / 『精神衛生』1964年 ジヘイショウジ ノ セイシン リョウホウ ニ オケル モンダイテン 石井 高明/著 イシイ タカアキ 106-109
集団療法を通じてみた自閉症 / 自閉症処遇に関する一試案 / 『児童精神医学とその近接領域』1965年 シュウダン リョウホウ オ ツウジテ ミタ ジヘイショウ 大竹 太郎/ほか著 オオタケ タロウ 111-119
自閉症と精神薄弱 / 『教育と医学』1965年 ジヘイショウ ト セイシン ハクジャク 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 121-139
幼児自閉症の特質 / 『教育心理』1966年 ヨウジ ジヘイショウ ノ トクシツ 石橋 泰子/著 イシバシ ヤスコ 141-145
自閉症児理解の為の発達理論 / 『子どもの生活研究所年報』1966年 ジヘイショウジ リカイ ノ タメ ノ ハッタツ リロン 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 147-159
自閉症児の治療的試み / 『子どもの生活研究所年報』1966年 ジヘイショウジ ノ チリョウテキ ココロミ 金尾 敦子/著 カナオ アツコ 160-167
乳幼児期に於ける自閉症の諸問題 / 独文 / 『児童精神医学とその近接領域』1966年 ニュウヨウジキ ニ オケル ジヘイショウ ノ ショモンダイ Asperger.H/著 アスペルガー ハンス 169-179
幼児自閉症の精神病理学的展望 / 『児童精神医学とその近接領域』1966年 ヨウジ ジヘイショウ ノ セイシン ビョウリガクテキ テンボウ 黒丸 正四郎/著 クロマル ショウシロウ 180-184
幼児自閉症の精神療法 / 『児童精神医学とその近接領域』1966年 ヨウジ ジヘイショウ ノ セイシン リョウホウ 石橋 泰子/著 イシバシ ヤスコ 185-190
小児自閉症の臨床 / 『小児科』1966年 ショウニ ジヘイショウ ノ リンショウ 黒丸 正四郎/著 クロマル ショウシロウ 191-199
幼児の自閉的精神生活について / 『精神神経学雑誌』1966年 ヨウジ ノ ジヘイテキ セイシン セイカツ ニ ツイテ 中根 晃/著 ナカネ アキラ 201-224
幼児自閉症の基本的特性 / 『安田生命社会事業団年報』1967年 ヨウジ ジヘイショウ ノ キホンテキ トクセイ 隠岐 忠彦/ほか著 オキ タダヒコ 225-231
謎の自閉症を探る / 『自然』1967年 ナゾ ノ ジヘイショウ オ サグル 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 233-240
幼児自閉症児の家族力動の研究 / 『慶應医学』1967年 ヨウジ ジヘイショウジ ノ カゾク リキドウ ノ ケンキュウ 田中 麻知子/著 タナカ マチコ 241-246
自閉症児の治療教育に対する今後の見透し / 『子どもの生活研究所年報』1967年 ジヘイショウジ ノ チリョウ キョウイク ニ タイスル コンゴ ノ ミトオシ 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 247-258
自閉症児治療教育論 / 『子どもの生活研究所年報』1967年 / その2 ジヘイショウジ チリョウ キョウイクロン 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 259-270
自閉症児の学校適応 / 『子どもの生活研究所年報』1967年 ジヘイショウジ ノ ガッコウ テキオウ 田辺 敦子/著 タナベ アツコ 271-287
自閉症児治療の実際 / 『子どもの生活研究所年報』1967年 ジヘイショウジ チリョウ ノ ジッサイ 奥村 幸子/著 オクムラ サチコ 288-302
ある自閉症児の治療過程 / 『子どもの生活研究所年報』1967年 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ カテイ 松岡 祐子/著 マツオカ ユウコ 303-312
閉された世界 / 『学校保健研究』1967年 トザサレタ セカイ 野田 幸江/著 ノダ ユキエ 313-320
自閉症の子どもその特徴 / 『母と子』1967年 ジヘイショウ ノ コドモ ソノ トクチョウ 田辺 敦子/著 タナベ アツコ 321-324
自閉的精神病質の症例研究 / 『児童精神医学とその近接領域』1967年 ジヘイテキ セイシン ビョウシツ ノ ショウレイ ケンキュウ 石井 高明/著 イシイ タカアキ 325-334
特定の物に強く愛着する子ども / 『児童精神医学とその近接領域』1967年 トクテイ ノ モノ ニ ツヨク アイチャク スル コドモ 福間 悦夫/著 フクマ エツオ 335-343
自閉症の<同一性保持の強い要求>にかんする考察 ジヘイショウ ノ ドウイツセイ ホジ ノ ツヨイ ヨウキュウ ニ カンスル コウサツ 石井 高明/著 イシイ タカアキ 344-349
幼児期自閉症3例の治療経過 / 『児童精神医学とその近接領域』1967年 ヨウジキ ジヘイショウ サンレイ ノ チリョウ ケイカ 十亀 史郎/著 ソガメ シロウ 350-353
自閉症児における人間関係の研究 / 『児童精神医学とその近接領域』1967年 / その1 ジヘイショウジ ニ オケル ニンゲン カンケイ ノ ケンキュウ 石島 徳太郎/著 イシジマ トクタロウ 354-364
いわゆる自閉症児の治療について / 『児童精神医学とその近接領域』1967年 / 1 イワユル ジヘイショウジ ノ チリョウ ニ ツイテ 川端 利彦/著 カワバタ トシヒコ 365-376
自閉症 / 『ドクターサロン』1967年 ジヘイショウ 西丸 四方/著 ニシマル シホウ 377-383
自閉性児と親子関係 / 『和歌山大学教育学部紀要』1967年 ジヘイショウジ ト オヤコ カンケイ 真行寺 功/著 シンギョウジ イサオ 385-400
幼児自閉症の臨床心理学的研究 / 『安田生命社会事業団年報』1968年 ヨウジ ジヘイショウ ノ リンショウ シンリガクテキ ケンキュウ 隠岐 忠彦/ほか著 オキ タダヒコ 401-410
自閉症児をどう理解するか / 『少年補導』1968年 ジヘイショウジ オ ドウ リカイ スルカ 川端 利彦/著 カワバタ トシヒコ 411-426
自閉症と精神分裂病に関する考察 / 『北関東医学』1968年 ジヘイショウ ト セイシン ブンレツビョウ ニ カンスル コウサツ 横井 晋/著 ヨコイ ススム 427-433
自閉症児およびその近縁疾患児の治療的処遇について / 『青少年問題研究』1968年 ジヘイショウジ オヨビ ソノ キンエン シッカンジ ノ チリョウテキ ショグウ ニ ツイテ 濱中 菫香/ほか著 ハマナカ スミカ 435-451
小児自閉症 / 『児童心理』1968年 / 1 ショウニ ジヘイショウ 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 453-471
小児自閉症の治療 / 『教育と医学』1968年 ショウニ ジヘイショウ ノ チリョウ 池田 由子/著 イケダ ヨシコ 473-481
小児自閉症 / 『児童心理』1968年 / 2 ショウニ ジヘイショウ 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 482-501
子どもの自閉症 / 『教育と医学』1968年 コドモ ノ ジヘイショウ 十亀 史郎/著 ソガメ シロウ 503-509
ある自閉症児の治療教育経験 / 『教育と医学』1968年 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キョウイク ケイケン 田頭 キヌ/著 タガシラ キヌ 510-518
正常児・精神薄弱児から自閉症児を鑑別するための尺度について / 『民族衛生』1968年 / 第1報 セイジョウジ セイシン ハクジャクジ カラ ジヘイショウジ オ カンベツ スル タメ ノ シャクド ニ ツイテ 加茂 瑞江/著 カモ ミズエ 519-528
幼児自閉症論の再検討 / 『児童精神医学とその近接領域』1968年 / 1 ヨウジ ジヘイショウロン ノ サイケントウ 小澤 勳/著 オザワ イサオ 529-553
自閉症児をもつ家族の困難性 / 『看護』1968年 ジヘイショウジ オ モツ カゾク ノ コンナンセイ 金子 寿子/著 カネコ スミコ 555-564
小児自閉症の臨床 / 『学校保健研究』1968年 ショウニ ジヘイショウ ノ リンショウ 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 565-572
教育における自閉症の諸問題 / 『精神薄弱児研究』1968年 キョウイク ニ オケル ジヘイショウ ノ ショモンダイ 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 573-581
学校体制の中で自閉症児をどう適応させるか / 『精神薄弱児研究』1968年 ガッコウ タイセイ ノ ナカ デ ジヘイショウジ オ ドウ テキオウ サセルカ 村田 保太郎/著 ムラタ ヤスタロウ 582-587
自閉症児の施設治療 / 『精神薄弱児研究』1968年 ジヘイショウジ ノ シセツ チリョウ 村瀬 孝雄/著 ムラセ タカオ 588-592