検索条件

  • 著者
    三井はるみ
ハイライト

細渕 富夫/編集・解題 -- クロスカルチャー出版 -- 2023.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /378.8/5065/2 7117685413 Digital BookShelf
2024/03/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910672-32-8
ISBN13桁 978-4-910672-32-8
ISBN(セット) 4-910672-30-4
ISBN(セット13桁) 978-4-910672-30-4
タイトル 戦後自閉症児教育研究資料集
タイトルカナ センゴ ジヘイショウジ キョウイク ケンキュウ シリョウシュウ
巻次 第2巻
著者名 細渕 富夫 /編集・解題
著者名典拠番号

110003940620000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 クロスカルチャー出版
出版者カナ クロス カルチャー シュッパン
出版年 2023.11
ページ数 569p
大きさ 27cm
各巻タイトル 一九六九~一九七二
各巻タイトル読み センキュウヒャクロクジュウキュウ センキュウヒャクナナジュウニ
一般注記 奥付のタイトル(誤植):戦後初期自閉症児教育研究資料集
価格 ¥31667
本体価格のセット価 全3巻セット¥95000
一般件名 自閉症
一般件名カナ ジヘイショウ
一般件名典拠番号

510888800000000

分類:都立NDC10版 378.8
資料情報1 『戦後自閉症児教育研究資料集 第2巻』( 一九六九~一九七二) 細渕 富夫/編集・解題  クロスカルチャー出版 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/378.8/5065/2  資料コード:7117685413)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154276807

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
発達精神病理学的にみた自閉症状 / 『安田生命社会事業団年報』1969年 ハッタツ セイシン ビョウリガクテキ ニ ミタ ジヘイ ショウジョウ 隠岐 忠彦/ほか著 オキ タダヒコ 1-6
幼児自閉症論の再検討 / 『児童精神医学とその近接領域』1969年 / 2 ヨウジ ジヘイショウロン ノ サイケントウ 小澤 勳/著 オザワ イサオ 7-38
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1969年 / 第1部 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 間中 大十/著 マナカ ダイジュウ 39-45
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1969年 / 第2部 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 筒井 健雄/著 ツツイ タケオ 46-58
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1969年 / 第3部 カンファレンスについての一考察 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 鈴村 金弥/著 スズムラ キンヤ 59-69
注目される小児自閉症 / 『三共薬報』1969年 チュウモク サレル ショウニ ジヘイショウ 平井 信義/著 ヒライ ノブヨシ 71-73
自閉症児の教育診断に関する一考察 / 『特殊教育学研究』1969年 ジヘイショウジ ノ キョウイク シンダン ニ カンスル イチ コウサツ 村田 保太郎/著 ムラタ ヤスタロウ 75-86
自閉症児の治療 / 『児童精神医学とその近接領域』1969年 ジヘイショウジ ノ チリョウ 中根 晃/著 ナカネ アキラ 87-103
幼児自閉症の治療 / 『教育と医学』1969年 ヨウジ ジヘイショウ ノ チリョウ 隠岐 忠彦/著 オキ タダヒコ 105-111
自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1969年 / 第5部 ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 鈴村 金弥/著 スズムラ キンヤ 113-126
自閉症児の研究 / 『児童心理』1969年 ジヘイショウジ ノ ケンキュウ 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 127-134
幼児自閉症の臨床心理学的研究 / 『安田生命社会事業団年報』1970年 ヨウジ ジヘイショウ ノ リンショウ シンリガクテキ ケンキュウ 隠岐 忠彦/ほか著 オキ タダヒコ 135-149
自閉症児 / 『中学校』1970年 ジヘイショウジ 渡辺 静子/著 ワタナベ シズコ 151-157
幼児自閉症の研究 / 『富山大学教育学部紀要』1970年 ヨウジ ジヘイショウ ノ ケンキュウ 中村 剛/著 ナカムラ ツヨシ 159-165
吉田光延君の『自閉的症状と才能』 / 『教育と医学』1970年 ヨシダ ミツノブ クン ノ ジヘイテキ ショウジョウ ト サイノウ 桑原 秀夫/著 クワハラ ヒデオ 167-174
幼児自閉症の臨床心理学的研究 / 『臨床心理学研究』1970年 ヨウジ ジヘイショウ ノ リンショウ シンリガクテキ ケンキュウ 隠岐 忠彦/ほか著 オキ タダヒコ 175-182
情緒障害児の集団心理療法 / 『臨床心理学研究』1970年 ジョウチョ ショウガイジ ノ シュウダン シンリ リョウホウ 中山 和子/ほか著 ナカヤマ カズコ 183-191
自閉症児の言語 / 『教育と医学』1970年 ジヘイショウジ ノ ゲンゴ 村田 豊久/著 ムラタ トヨヒサ 193-200
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1970年 / 第6部 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 鈴村 金弥/著 スズムラ キンヤ 201-211
自閉的傾向の子供の指導 / 『教育と医学』1970年 ジヘイテキ ケイコウ ノ コドモ ノ シドウ 中沢 たえ子/著 ナカザワ タエコ 213-227
自閉症児の治療教育 / 『教育』1971年 ジヘイショウジ ノ チリョウ キョウイク 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 229-243
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1971年 / 第7部 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 鈴村 金弥/著 スズムラ キンヤ 245-253
オペラント法による自閉症児のことばの訓練 / 『精神薄弱児研究』1971年 オペラントホウ ニ ヨル ジヘイショウジ ノ コトバ ノ クンレン 山口 薫/著 ヤマグチ カオル 255-259
北海道における自閉症児にかんする実態調査 / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ホッカイドウ ニ オケル ジヘイショウジ ニ カンスル ジッタイ チョウサ 山崎 晃資/ほか著 ヤマザキ コウスケ 261-270
自閉症とその疑いのある幼児・児童の実態調査について / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイショウ ト ソノ ウタガイ ノ アル ヨウジ ジドウ ノ ジッタイ チョウサ ニ ツイテ 谷野 幸子/著 タニノ ユキコ 271-280
自閉症状と3歳6カ月児の精神発達の特性 / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイ ショウジョウ ト サンサイ ロッカゲツジ ノ セイシン ハッタツ ノ トクセイ 奥宮 祐正/著 オクノミヤ ユウセイ 281-287
厚生省特別研究助成金による自閉症に関する研究経過報告 / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 コウセイショウ トクベツ ケンキュウ ジョセイキン ニ ヨル ジヘイショウ ニ カンスル ケンキュウ ケイカ ホウコク 堀 要/著 ホリ カナメ 288-292
自閉症児研究の問題点と今後の課題 / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイショウジ ケンキュウ ノ モンダイテン ト コンゴ ノ カダイ 川端 利彦/著 カワバタ トシヒコ 293-304
自閉的異常行動をもつ子どもの指導について / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイテキ イジョウ コウドウ オ モツ コドモ ノ シドウ ニ ツイテ 宮脇 修/著 ミヤワキ オサム 305-309
自閉症児の教育困難性をどう考えるか / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイショウジ ノ キョウイク コンナンセイ オ ドウ カンガエルカ 中根 晃/著 ナカネ アキラ 310-312
岐阜県下におけるいわゆる自閉症児の実態調査 / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ギフ ケンカ ニ オケル イワユル ジヘイショウジ ノ ジッタイ チョウサ 中井 幹/著 ナカイ カン 313-317
自閉症児の治療と教育に関する研究 / 中部地区実態調査 / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイショウジ ノ チリョウ ト キョウイク ニ カンスル ケンキュウ 堀 要/ほか著 ホリ カナメ 318-325
自閉症の神経内分泌学的研究の試み / 『児童精神医学とその近接領域』1971年 ジヘイショウ ノ シンケイ ナイブンピツガクテキ ケンキュウ ノ ココロミ 山崎 晃資/ほか著 ヤマザキ コウスケ 326-336
歩み始めた自閉症児教育 / 『望星』1971年 アユミハジメタ ジヘイショウジ キョウイク 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 337-345
自閉症児の家族 / 『教育と医学』1971年 ジヘイショウジ ノ カゾク 船曳 宏保/著 フナビキ ヒロヤス 347-353
自閉症児の療育キャンプ / 実践記録 / 『教育と医学』1971年 ジヘイショウジ ノ リョウイク キャンプ 名和 顕子/著 ナワ アキコ 354-363
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1971年 / 第8部 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 鈴村 金弥/著 スズムラ キンヤ 365-374
一自閉症児の成長過程 / 『臨床心理学研究』1971年 イチ ジヘイショウジ ノ セイチョウ カテイ 山松 質文/著 ヤママツ タダフミ 375-386
自閉症児の母親の性格傾向 / 『教育と医学』1971年 ジヘイショウジ ノ ハハオヤ ノ セイカク ケイコウ 浜本 節子/著 ハマモト セツコ 387-395
自閉症児における自閉性についての考察 / 『日本社会事業大学研究紀要』1972年 ジヘイショウジ ニ オケル ジヘイセイ ニ ツイテ ノ コウサツ 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 397-421
情緒障害児学級における自閉的傾向のつよい子どもの指導 / 『精神薄弱児研究』1972年 ジョウチョ ショウガイジ ガッキュウ ニ オケル ジヘイテキ ケイコウ ノ ツヨイ コドモ ノ シドウ 楠 正順/著 クスノキ ショウジュン 423-428
自閉児について / 『大阪教育大学紀要』1972年 ジヘイジ ニ ツイテ 小西 正三/著 コニシ ショウゾウ 429-436
自閉児の行動療法 / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 ジヘイジ ノ コウドウ リョウホウ 梅津 耕作/ほか著 ウメズ コウサク 437-453
自閉症児の両親の知能構造と家族力動 / WAISによる分析 / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 ジヘイショウジ ノ リョウシン ノ チノウ コウゾウ ト カゾク リキドウ 山崎 晃資/ほか著 ヤマザキ コウスケ 454-467
自閉症児の早期発見 / 『教育心理』1972年 ジヘイショウジ ノ ソウキ ハッケン 石井 哲夫/著 イシイ テツオ 469-472
C君との遊戯治療 / 『少年補導』1972年 シークン トノ ユウギ チリョウ 小林 克孝/著 コバヤシ カツタカ 473-481
自閉症児へのGroup Play Therapyの試み / 『教育医学研究』1972年 ジヘイショウジ エノ グループ プレイ セラピー ノ ココロミ 武田 佐恵子/著 タケダ サエコ 483-493
自閉傾向児を含めた自閉症児の集団遊戯療法 / 『教育医学研究』1972年 ジヘイ ケイコウジ オ フクメタ ジヘイショウジ ノ シュウダン ユウギ リョウホウ 藤井 詢子/著 フジイ ジュンコ 494-505
自閉症児の行動に及ぼす言語的要請の影響 / 『精神薄弱児研究』1972年 ジヘイショウジ ノ コウドウ ニ オヨボス ゲンゴテキ ヨウセイ ノ エイキョウ 篠崎 久五/著 シノザキ キュウゴ 507-511
自閉症児の発達に伴う諸問題 / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 / 症例1 ジヘイショウジ ノ ハッタツ ニ トモナウ ショモンダイ 十亀 史郎/著 ソガメ シロウ 513-522
自閉症児の発達に伴う諸問題 / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 / 症例2 提供者 ジヘイショウジ ノ ハッタツ ニ トモナウ ショモンダイ 石井 高明/著 イシイ タカアキ 523-526
自閉症児の発達に伴う諸問題 / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 / 症例3 ジヘイショウジ ノ ハッタツ ニ トモナウ ショモンダイ 後藤 毅/著 ゴトウ タケシ 527-531
児童期自閉症の言語発達障害説について / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 ジドウキ ジヘイショウ ノ ゲンゴ ハッタツ ショウガイセツ ニ ツイテ 高木 隆郎/著 タカギ リュウロウ 532-542
自閉症児とその家族の実態 / 『児童精神医学とその近接領域』1972年 ジヘイショウジ ト ソノ カゾク ノ ジッタイ 澄川 智/著 スミカワ トモ 543-555
ある自閉症児の治療記録 / 『信州大学教育学部紀要』1972年 / 第9部 アル ジヘイショウジ ノ チリョウ キロク 鈴村 金弥/著 スズムラ キンヤ 557-569