椎名 宏雄/著 -- 臨川書店 -- 2023.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.8/5855/1 7117685370 配架図 Digital BookShelf
2024/04/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-653-04721-6
ISBN13桁 978-4-653-04721-6
ISBN(セット) 4-653-04720-9
ISBN(セット13桁) 978-4-653-04720-9
タイトル 宋元版禅籍の文献史的研究
タイトルカナ ソウゲンバン ゼンセキ ノ ブンケンシテキ ケンキュウ
巻次 第1巻
著者名 椎名 宏雄 /著
著者名典拠番号

110001995400000

出版地 京都
出版者 臨川書店
出版者カナ リンセン ショテン
出版年 2023.11
ページ数 6, 822p
大きさ 22cm
価格 ¥28000
内容紹介 宋元版禅籍の文献史に関する著者の長年にわたる研究成果を分野ごとにまとめる。第1巻は、「曹渓大師伝」「伝法宝紀」「禅苑清規」など、伝記・系譜、燈史、清規、綱要に関するものを収録。
一般件名 禅宗
一般件名カナ ゼンシュウ
一般件名典拠番号

511104100000000

分類:都立NDC10版 188.8
資料情報1 『宋元版禅籍の文献史的研究 第1巻』 椎名 宏雄/著  臨川書店 2023.11(所蔵館:中央  請求記号:/188.8/5855/1  資料コード:7117685370)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154277385

目次 閉じる

<序論>
  一、褝籍の生産と変遷
  二、唐代褝籍の宋代刊行について
  三、道元褝師の依用禅籍
<伝記・系譜>
  一、『曹渓大師伝』の文献的研究
  二、六祖慧能大師研究余論
  三、五山版『大慧普覚禅師年譜』の古版
  四、五山版『禅林僧宝伝』と諸本の考察
  五、宋版『仏祖宗派総図』の概要
  六、五山版『仏祖宗派総図』の文献史的価値
  七、五山版『僧宝正続伝』の解明
<燈史>
  一、『伝法宝紀』の内容と思想
  二、『楞伽師資記』の性格と内容
  三、『宝林伝』巻九巻十の逸文
  四、『宝林伝』逸文の研究
  五、『宝林伝』異本の検討
  六、『祖堂集』の編成
  七、柳田聖山編『祖堂集素引』(書評)
  八、『伝燈玉英集』の基礎的考察
  九、『伝法正宗記』諸本の系統
<清規>
  一、『禅苑清規』成立の背景
  二、五山版『重雕補註禅苑清規』の概要
  三、宋代の真州長蘆寺
  四、五山版『無量寿禅師日用清規』の基本的考察
  五、五山版『無量寿禅師日用清規』の概要
  六、五山版『叢林校訂清規総要』の概要
  七、五山版『勅修百丈清規』の文献史的考察
<綱要>
  一、延寿伝と五山版『宗鏡録』の文献史的研究
  二、五山版『冥枢会要』の概要
  三、『万善同帰集』の文献史的考察
  四、五山版『林間録』付『新編林間後録』の概要
  五、五山版『大蔵経綱目指要録』の概要とその貴重性
  六、五山版『夾註補教編』の考究
  七、五山版『鐔津文集』の正体
  八、『鐔津文集』の成立と諸本の系統に関する研究
  九、五山版『冷斎夜話』の正体