谷口 絹枝/著 -- 翰林書房 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1220/81/82 1121675403 Digital BookShelf
1982/04/22 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0527

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 中国人の自然観と美意識
タイトルカナ チュウゴク ジン ノ シゼン カン ト ビイシキ
著者名 笠原仲二 /著
著者名典拠番号

110000258520000

出版地 東京
出版者 創文社
出版者カナ ソウブン シャ
出版年 1982.2
ページ数 458, 14p
大きさ 22cm
シリーズ名 東洋学叢書
シリーズ名のルビ等 トウヨウガク ソウショ
分類:都立NDC10版 122
資料情報1 『佐多稲子<階級>・<性>・<戦争>』 谷口 絹枝/著  翰林書房 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/サ28/608  資料コード:7117470044)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108163984

目次 閉じる

Ⅰ プロレタリア文学運動時代
  第一章 「性」と「階級」の関係からみる<女給小説>
  第二章 無産階級者というアイデンティティと女性身体
Ⅱ 文学運動の敗走期から戦時下へ
  第三章 新しい対関係への夢と挫折
  第四章 運動崩壊後の揺らぎの内実
  第五章 「女の生活」への視点
  第六章 「旅人」の視線という装置
Ⅲ 戦後の再出発
  第七章 戦後出発期にみる<戦争と女性作家>
  第八章 「女性」文学における戦後民主主義の女性像
  第九章 戦後的自己物語化とその困難
  第一〇章 誰が植民地主義の責任を問うのか
Ⅳ 作家としての円熟期へ
  第一一章 <同志的夫婦>とは何者か
  第一二章 六〇年代の短編にみる戦後民主主義の女性像のゆくえ
  第一三章 もう一つの『驢馬』の物語
Ⅴ 関連論文
  第一四章 昭和初期におけるコロンタイの恋愛観の受容
  第一五章 皇民化政策の中の「アジア」
  第一六章 石牟礼道子『苦海浄土』三部作