胸組 虎胤/著 -- 東京図書出版 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5496/2024 7117593465 配架図 Digital BookShelf
2024/02/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86641-687-8
ISBN13桁 978-4-86641-687-8
タイトル STEAM教育の実験とデザインが生む創造的教師
タイトルカナ スティーム キョウイク ノ ジッケン ト デザイン ガ ウム ソウゾウテキ キョウシ
タイトル関連情報 科学者&芸術家(理論編)
タイトル関連情報読み カガクシャ アンド ゲイジュツカ リロンヘン
著者名 胸組 虎胤 /著
著者名典拠番号

110007254340000

出版地 [東京],東京
出版者 東京図書出版,リフレ出版(発売)
出版者カナ トウキョウ トショ シュッパン
出版年 2024.1
ページ数 196p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
内容紹介 これから教員になる教育学部と大学院の学生に向け、統合的な教育=STEAM教育の歴史や教科内容との関係、教科横断と統合・融合の仕組みと成果について解説。実際の学校現場でどのような取り組みが可能であるかを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p185~188
一般件名 科学教育 , 芸術教育
一般件名カナ カガク キョウイク,ゲイジュツ キョウイク
一般件名典拠番号

510553700000000 , 510706100000000

分類:都立NDC10版 375.4
資料情報1 『STEAM教育の実験とデザインが生む創造的教師 科学者&芸術家(理論編)』 胸組 虎胤/著  東京図書出版 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5496/2024  資料コード:7117593465)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154295735

目次 閉じる

第1章 STEM教育の歴史
  1-1.スプートニクショック
  1-2.STEM教育までの流れ
  1-3.STEM教育の枠組み提案
  1-4.すべての児童生徒を科学と工学で教育する目的
  1-5.STEM教育の成果:エンジニア,テクノロジスト,テクニッシャン
第2章 A Framework for K-12 Science Educationから見るSTEM教育
  2-1.A Framework for K-12 Science Educationの3Dの枠組み
  2-2.A Framework for K-12 Science Educationの学問分野(教科)Core Ideas
  2-3.工学,技術,応用科学の定義について
  2-4.A Framework for K-12 Science Educationの科学と工学の実習
  2-5.A Framework for K-12 Science Educationの横断の概念
  2-6.3Dの構成を組み合わせる
  2-7.STEMの具体例
第3章 STEM教育からSTEAM教育
  3-1.STEAM教育の始まり
  3-2.Artsを芸術と捉えたSTEAM教育
  3-3.STEMとSTEAMの教育学的系統
  3-4.STEMとSTEAM等における学問分野(教科)の内容統合の例
第4章 教科と学問分野の違い
  4-1.学問分野(discipline)と教科(subject)の辞書的意味
  4-2.教科に関連する用語の意味
  4-3.教科内容学と教科教育学で扱う領域
  4-4.学問分野の認識主体と教科の認識主体
第5章 異なる教科の教科内容の関係性
  5-1.従来からの教科の分類方法
  5-2.従来教科の特徴と分類
  5-3.科学(理科)の価値独立性について
  5-4.教科を共通の構成要素で分類する
  5-5.教育プロセスから得た構成要素
  5-6.グループ学習(学修)プロセスに沿った教科内容の統合
第6章 理科の各学問分野(教科)の関係性
  6-1.理科を構成する学問分野(教科)の関係を1つのテーマから見る
  6-2.理科4分野での概念の共有
  6-3.理科4分野の階層性
  6-4.理科と他教科との階層性
第7章 日本の理科教育の歴史とSTEAM教育
  7-1.日本の理科教育の歴史
  7-2.教師用教科書『自然の観察』の概要
  7-3.教師用教科書『自然の観察』と日本理科のSTEAM性
  7-4.現在の日本の教育とSTEAM教育
  7-5.創造性を抑えない授業での工夫
第8章 横断,架橋,往還,統合,融合とは
  8-1.学問分野(教科)横断等に関する用語の相互関係
  8-2.統合の3つの水準
  8-3.往還の意味
第9章 STEAMによる創造性育成とブルームの改訂タクソノミー
  9-1.学問分野(教科)の内容統合と創造性について
  9-2.STEM教育とSTEAM教育と創造性
  9-3.創造性とブルームの改訂タクソノミー
  9-4.改訂タクソノミーと階層性
  9-5.タクソノミーと階層性の演習
  9-6.改訂タクソノミー各階層の知識の次元と過程上の区分
第10章 統合方法,統合水準から成果水準につなげる
  10-1.STEAM教育への統合方法,統合水準,成果水準
  10-2.統合方法
  10-3.統合水準
  10-4.成果水準
  10-5.各段階の気づきを引き出す「発問」
第11章 創造性を発揮させる授業の例と提案
  11-1.創造的思考の段階
  11-2.拡散思考と創造性
  11-3.思考態度と創造性
  11-4.だれでも創造的になれる
  11-5.創造性を発揮させる授業と評価
  11-6.創造性を発揮させる授業での具体的工夫のまとめ
第12章 総合的な学習とSTEAMから教科等横断の形
  12-1.総合的な学習とSTEAM教育
  12-2.学問分野(教科)の階層性を意識したSTEAMへの統合
  12-3.アイスナーの認知的能力
  12-4.ガードナーの多重知能(多面的知性)
第13章 総合的な学習,総合的な探究,資質・能力
  13-1.総合的な学習の時間と総合的な探究の時間の概略
  13-2.総合的な学習の時間の授業時間比較
  13-3.総合的な探究の時間の授業時間
  13-4.総合的な学習の時間と総合的な探究の時間における学習の在り方
  13-5.総合的な学習の時間と総合的な探究の時間で育成する資質能力
  13-6.総合的な学習の時間と総合的な探究の目標提示と取り組む内容
  13-7.総合的な学習の時間と総合的な探究の時間とSTEAM教育との関連
  13-8.総合的な学習の時間と総合的な探究の時間と統合方法,統合水準,成果水準
第14章 探究の学習過程
  14-1.総合的な学習の時間と総合的な探究の時間における探究の学習過程
  14-2.探究の学習過程の課題設定
  14-3.探究の学習過程の情報収集
  14-4.探究の学習過程の整理・分析
  14-5.探究の学習過程のまとめ・表現
  14-6.探究の学習過程の流れの問題点とSTEAM教育
  14-7.改訂タクソノミーと探究の過程との関係づけ
第15章 学びに向かう力,人間性等
  15-1.学びに向かう力,人間性等の要素
  15-2.探究の過程と学びに向かう力,人間性
  15-3.社会との関わりを深めることについて
  15-4.主体的学びと協働的学びの組合せ
  15-5.協働的学びと主体的学びを満たす課題解決グループの作り方の例
  15-6.協働的学びによる教科内容の関係性
第16章 総合的な学習の時間の計画とSTEAM教育
  16-1.総合的な学習の時間の全体構造
  16-2.総合的な学習の時間の目標
  16-3.総合的な学習の時間の内容
  16-4.総合的な学習の時間の指導計画
  16-5.総合的な学習の時間の他教科との関連付け