前野 清太朗/著 -- 晃洋書房 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.7/5648/2024 7117595049 配架図 Digital BookShelf
2024/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3779-3
ISBN13桁 978-4-7710-3779-3
タイトル 「現代村落」のエスノグラフィ
タイトルカナ ゲンダイ ソンラク ノ エスノグラフィ
タイトル関連情報 台湾における「つながり」と村落の再構成
タイトル関連情報読み タイワン ニ オケル ツナガリ ト ソンラク ノ サイコウセイ
著者名 前野 清太朗 /著
著者名典拠番号

110007410640000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2024.1
ページ数 3, 229p
大きさ 22cm
価格 ¥5100
内容紹介 村落とはいかなる場所か? フィールドワークと文献研究を通して、台湾農村を長期的に分析。日本・中国との異/同比較の壁を超えて、台湾農村から先進諸国に通じる新たな「現代村落」モデルの構築を試みる。
書誌・年譜・年表 大斗農村文化営造協会活動年表:p216~217 文献:p219~229
一般件名 村落 , 農村-台湾
一般件名カナ ソンラク,ノウソン-タイワン
一般件名典拠番号

510457800000000 , 511285321100000

一般件名 台湾
一般件名カナ タイワン
一般件名典拠番号 520379600000000
分類:都立NDC10版 361.76
資料情報1 『「現代村落」のエスノグラフィ 台湾における「つながり」と村落の再構成』 前野 清太朗/著  晃洋書房 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/361.7/5648/2024  資料コード:7117595049)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154295787

目次 閉じる

序章 台湾から村落をみつめ直す
  第1節 台湾村落をみる異/同の目線
  第2節 分析のための視点
  第3節 本書の構成と資料(データ)
第1章 事例村にみる台湾村落の社会史
  第1節 大斗村の位置
  第2節 水利の外部化と共同誘因の減少
  第3節 「台湾大」の産業構造への組み込み
  第4節 小括
第2章 東アジア村落比較の再検証
  第1節 東アジア村落に対する異/同の目線
  第2節 日本・中国村落との比較からみる調査村
  第3節 小括
第3章 「家」を介したつながり
  第1節 台湾漢人村落の「家」
  第2節 住宅をめぐった「家」のつながり
  第3節 「家」の成長から相続へのプロセス
  第4節 人々の移動によるつながりの変化と再編
  第5節 小括
第4章 神々を介したつながり
  第1節 「神々への祭祀」の社会性
  第2節 後壁区における「神々への祭祀」概況
  第3節 大斗村における神々への共同祭祀
  第4節 大廟の出現に伴うつながりの変容
  第5節 包辨の出現
  第6節 小括
第5章 行政を介したつながり
  第1節 制度としての「社区」
  第2節 村落<内>からみた地方行政と「社区」関連政策
  第3節 大斗農村文化営造協会の事例分析
  第4節 活動する住民有志からみた「社区」
  第5節 小括
終章 異/同の比較から現代村落論へ