二本松 康宏/著 -- 三弥井書店 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /175.9/5511/2024 7117628328 配架図 Digital BookShelf
2024/02/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3413-4
ISBN13桁 978-4-8382-3413-4
タイトル 諏訪信仰の変奏
タイトルカナ スワ シンコウ ノ ヘンソウ
タイトル関連情報 中先代の乱から甲賀三郎神話へ
タイトル関連情報読み ナカセンダイ ノ ラン カラ コウガ サブロウ シンワ エ
著者名 二本松 康宏 /著
著者名典拠番号

110005458720000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2024.1
ページ数 268p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 中世の諏訪信仰は中先代の乱を契機として大きく変容した-。新たな風景の中で生まれた、新たな諏訪大明神たちの神話とは。伝承学の視点からフィールドワークを駆使し、甲賀三郎神話の生成を解き明かす。
書誌・年譜・年表 中先代の乱と諏訪信仰関連年譜:p20
一般件名 諏訪大社
一般件名カナ スワ タイシャ
一般件名典拠番号

210000344610000

分類:都立NDC10版 175.952
資料情報1 『諏訪信仰の変奏 中先代の乱から甲賀三郎神話へ』 二本松 康宏/著  三弥井書店 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/175.9/5511/2024  資料コード:7117628328)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154299534

目次 閉じる

序章 中先代の乱と諏訪信仰
第一章 陬波大王から甲賀三郎へ
  一 『諏訪大明神画詞』の時代
  二 『諏訪上社物忌令』と「陬波大王垂迹縁起」
  三 『諏訪信重解状』と「諏訪大明神守屋山垂迹縁起」
  四 甲賀三郎の神話へ
第二章 大祝に反旗を翻す-『伊那古大松原大明神縁起』
  一 『伊那古大松原大明神縁起』を読む
  二 「松原縁起」の制作をめぐって
  三 「松原縁起」の風景
第三章 諏方系「諏訪縁起」の風景(一)-蓼科山と雨境峠から-
  一 異端の神話
  二 「諏訪縁起」のなかの蓼科山
  三 蓼科山と雨境峠の祭祀遺跡群
  四 雨境峠の情景
  五 新海道へ
第四章 諏方系「諏訪縁起」の風景(二)-新海道から上州へ-
  一 諏訪大明神と抜鉾大明神との神婚神話
  二 蓼科山から春日へ
  三 春日郷の諏訪信仰
  四 新海社の諏訪信仰
  五 新海明神の春日神幸と新海道
  六 新海社から抜鉾大明神へ
第五章 兼家系「諏訪の本地」の風景(一)-なぎの松原から-
  一 兼家の物語
  二 浅間の嶽、なぎの松原
  三 なぎの松原の諏訪信仰と海野修験
  四 真名本『曽我物語』に描かれた海野氏の名誉-諏訪大明神の狩庭-
第六章 兼家系「諏訪の本地」の風景(二)-甲賀三郎の子どもたち-
  一 三人の王子たち
  二 下之郷の生島足島神社
  三 下之郷諏訪大明神の御籠神事
  四 兼家の道
第七章 諏訪信仰とみちのくの鷹-真名本『曽我物語』における畠山重忠の「鷹語り」から-
  一 畠山重忠、鷹狩りを語る
  二 「鷹語り」の系譜
  三 奥州笹川
  四 みちのくの鷹
結章 諏訪縁起の変奏