市 大樹/著 -- 塙書房 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.30/6101/2024 7117648090 配架図 Digital BookShelf
2024/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-1347-5
ISBN13桁 978-4-8273-1347-5
タイトル 日本古代の宮都と交通
タイトルカナ ニホン コダイ ノ キュウト ト コウツウ
タイトル関連情報 日中比較研究の試み
タイトル関連情報読み ニッチュウ ヒカク ケンキュウ ノ ココロミ
著者名 市 大樹 /著
著者名典拠番号

110004493410000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2024.1
ページ数 8, 740, 30p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥13000
内容紹介 飛鳥時代から平安時代初頭までの宮都の展開と交通の運用について、日本律令国家の形成と特質を考えるための一助となるよう、日中比較研究の手法を交え、法的枠組みと実態の両側面から解明する。
一般件名 日本-歴史-古代 , 都城 , 交通-日本
一般件名カナ ニホン-レキシ-コダイ,トジョウ,コウツウ-ニホン
一般件名典拠番号

520103814270000 , 510438300000000 , 510746620450000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『日本古代の宮都と交通 日中比較研究の試み』 市 大樹/著  塙書房 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/210.30/6101/2024  資料コード:7117648090)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154301140

目次 閉じる

序章 本書の目的と構成
第Ⅰ部 日唐律令条文の比較検討
第一章 日唐王宮の空間構成と門
  はじめに
  第一節 衛禁律からみた日唐王宮の空間構成
  第二節 日本における門呼称の独自性
  第三節 律令制的王宮の成立過程に関する見通し
  おわりに
第二章 日唐王宮の通行規制
  はじめに
  第一節 日唐門籍制の比較検討
  第二節 日唐門【ボウ】制(門傍制)の比較検討
  おわりに
第三章 日唐交通制度の法的枠組み
  はじめに
  第一節 国土の編成
  第二節 国土の維持
  第三節 国土の移動
  おわりに
第四章 厩牧令からみた日本律令国家の馬牛政策
  はじめに
  第一節 厩・繫飼に関する条文群
  第二節 牧に関する条文群
  第三節 駅伝に関する条文群
  第四節 馬牛細則に関する条文群
  おわりに
第Ⅱ部 宮都の展開
第五章 孝徳朝難波諸宮の史料的検討
  はじめに
  第一節 子代離宮と小郡宮
  第二節 難波長柄豊碕宮の造営過程と利用形態
  おわりに
第六章 大化改新と難波諸宮
  はじめに
  第一節 孝徳朝難波諸宮の展開
  第二節 前期難波宮(難波長柄豊碕宮)の革新性
  おわりに
第七章 藤原宮東隣地の性格と展開
  はじめに
  第一節 東隣地における遺構変遷
  第二節 香山正倉をめぐって
  第三節 香具山宮をめぐって
  第四節 左京職をめぐって
  おわりに
第八章 平城遷都直前における元日朝賀と賜宴
  はじめに
  第一節 和銅三年元日朝賀と賜宴の場
  第二節 「小帝国」構造との関連
  第三節 和銅年間における平城宮・京の状況
  おわりに
第Ⅲ部 交通の運用実態
第九章 宮都の変遷と畿内の交通路
  はじめに
  第一節 飛鳥時代における宮都の展開と交通路
  第二節 奈良時代の六道駅路と非六道駅路
  第三節 平安時代初頭における交通体系の再編成
  おわりに
補論一 古代東高野街道の利用状況と槻本駅
  はじめに
  第一節 東高野街道と南海道駅路
  第二節 東高野街道の利用状況
  第三節 河内国槻本駅の所在地をめぐって
  おわりに
第十章 『万葉集』からみた交通制度の運用実態
  はじめに
  第一節 七道制との関わり
  第二節 駅路の相対化
  第三節 陸上交通と水上交通
  第四節 駅制とその周辺
  おわりに
第十一章 外国使節の来朝と駅家
  はじめに
  第一節 駅家の修造と外国使節
  第二節 山陽道駅家の改造と京の整備
  第三節 法制からみた外国使節の入京ルート
  第四節 実例からみた外国使節の入京ルート
  おわりに
補論二 「路次」の用例
第十二章 天平期節度使体制下の文書送達
  はじめに
  第一節 節度使と出雲国計会帳
  第二節 節度使符の下達
  第三節 解節度使解文の上申
  おわりに
終章 日本古代の宮都・交通と東アジア