喜多 明人/監修 -- 汐文社 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /369/5517/2 7117702560 Digital BookShelf
2024/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8113-3122-5
ISBN13桁 978-4-8113-3122-5
タイトル きみを守る「こども基本法」
タイトルカナ キミ オ マモル コドモ キホンホウ
巻次 2
著者名 喜多 明人 /監修
著者名典拠番号

110000323490000

出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2024.2
ページ数 40p
大きさ 27cm
各巻タイトル ヤングケアラー
各巻タイトル読み ヤング ケアラー
各巻のタイトル関連情報 家族の世話や家事をしているきみへ
各巻のタイトル関連情報読み カゾク ノ セワ ヤ カジ オ シテ イル キミ エ
価格 ¥2800
内容紹介 こどもの権利を守るためにつくられた「こども基本法」がわかる本。おとなにかわって家族の世話をしているヤングケアラーとよばれるこどもたちについて取り上げ、マンガやイラストとともにわかりやすく解説する。
学習件名 子どもの権利,ヤングケアラー
学習件名カナ コドモ/ノ/ケンリ,ヤング/ケアラー
一般件名 こども基本法
一般件名カナ コドモ キホンホウ
一般件名典拠番号

512088300000000

各巻の一般件名 ヤングケアラー
各巻の一般件名読み ヤング ケアラー
各巻の一般件名典拠番号

512061200000000

分類:都立NDC10版 369.4
資料情報1 『きみを守る「こども基本法」 2』( ヤングケアラー) 喜多 明人/監修  汐文社 2024.2(所蔵館:多摩  請求記号:/369/5517/2  資料コード:7117702560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154303987

目次 閉じる

はじめに
●巻頭マンガ
  小さい弟の世話があるから(ナギの場合)
  おばあちゃんが認知症に(ハルトの場合)
  お母さんが病気になって(ひなたの場合)
  毎日ねむくてたまらない(リツの場合)
「こども基本法」を知っていますか?
わたしはヤングケアラー?
ヤングケアラーがしていること
家族の世話をしている子どもはどれくらいいるの
ヤングケアラーの気持ち(1) 家族はこれからどうなっちゃうの?
ヤングケアラーの気持ち(2) やりたいこともあきらめなきゃいけない?
だれにも相談できない
味方になってくれるおとなもいるの?
子どもの権利だから社会が助けてくれる
家族の世話を休んでもいいし、あそんでもいいんだ
ヤングケアラーをささえる輪
もし友だちがヤングケアラーだったら
自分も、ヤングケアラーになるかもしれない
きみの居場所を見つけよう
「子どもの権利条約」を知ろう
教えて!「こども基本法」