小野田 敬/著 -- 白桃書房 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /407.0/5407/2024 7117666777 配架図 Digital BookShelf
2024/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-561-26789-8
ISBN13桁 978-4-561-26789-8
タイトル オープンイノベーションとアカデミア
タイトルカナ オープン イノベーション ト アカデミア
著者名 小野田 敬 /著
著者名典拠番号

110008279570000

並列タイトル OPEN INNOVATION&ACADEMIA
出版地 東京
出版者 白桃書房
出版者カナ ハクトウ ショボウ
出版年 2024.1
ページ数 7, 266p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 アカデミアと社会の連携はなぜ長続きしないのか? 外部ステークホルダーとの共創の場として最先端研究施設に注目し、アカデミアに通底する「知識の文化的視点」から、持続可能なコラボレーション手法を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p237~263
一般件名 科学技術研究 , 技術開発 , 産学連携
一般件名カナ カガク ギジュツ ケンキュウ,ギジュツ カイハツ,サンガク レンケイ
一般件名典拠番号

510553300000000 , 510636200000000 , 510851000000000

分類:都立NDC10版 407
資料情報1 『オープンイノベーションとアカデミア』 小野田 敬/著  白桃書房 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/407.0/5407/2024  資料コード:7117666777)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154304012

目次 閉じる

序章 アカデミアと新しい知の文化としてのオープンイノベーション
第Ⅰ編 現代知識生産と共創
第1章 共創を阻害する要因
  1.学術性と社会経済性の二つのモード
  2.アカデミア組織に起因するもの
  3.インダストリ組織に起因するもの
  4.科学研究組織における分業
  5.客観性を追求する知の認識論
  6.まとめ
第2章 共創を促進する背景
  1.多元化する知識生産のアクター
  2.知識生産の新しいアクターとしての市民社会
  3.科学知におけるダイバーシティ
  4.間主観性を志向する知の認識論
  5.まとめ
第3章 共創を推進する方策
  1.外部ステークホルダーとの共創
  2.活動を評価する多角的な価値軸
  3.研究コラボレーション
  4.まとめ
第Ⅱ編 共創の現場としての最先端研究装置
第4章 オープンイノベーションの起点としての研究基盤施設
  1.内部利用から外部共用へ
  2.国内外における状況
第5章 調査対象と方法
  1.政策・マネジメント志向のマルチサイトエスノグラフィ
  2.知の文化としての認識的文化
  3.外部共用を行う研究基盤施設
第6章 NMR
  1.理化学研究所
  2.北海道大学
  3.大阪大学
第7章 放射光
  1.国内施設
  2.海外施設
第8章 同位体顕微鏡
  1.海洋研究開発機構
  2.北海道大学
第9章 小型中性子源
第10章 工作・加工施設
第11章 次世代シーケンサー
第Ⅲ編 共創へのパスウェイ
第12章 支援を主体とする活動
  1.行政/組織による支援
  2.支援を主体とすることの課題
第13章 研究コラボレーションを主体とする活動
  1.研究活動の一環として支援活動をとらえる
  2.異分野とのコラボレーションに発展しづらい背景
第14章 支援を発端とする研究コラボレーション
  1.異分野連携による新たな成果の模索
  2.地政学的連携による新プロジェクト創出
  3.多様なユーザーとの連携に託す施設の将来
第15章 小括
終章 オープンイノベーションとアカデミアのこれから
補遺 コロナ禍における研究施設の遠隔操作への期待と課題