中山 一麿/監修 -- 臨川書店 -- 2024.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /185.9/5154/2 7117667068 配架図 Digital BookShelf
2024/03/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-653-04542-7
ISBN13桁 978-4-653-04542-7
ISBN(セット) 4-653-04540-3
ISBN(セット13桁) 978-4-653-04540-3
タイトル 寺院文献資料学の新展開
タイトルカナ ジイン ブンケン シリョウガク ノ シンテンカイ
巻次 第2巻
著者名 中山 一麿 /監修
著者名典拠番号

110004388740000

出版地 京都
出版者 臨川書店
出版者カナ リンセン ショテン
出版年 2024.1
ページ数 405p
大きさ 23cm
各巻タイトル 覚城院資料の調査と研究
各巻タイトル読み カクジョウイン シリョウ ノ チョウサ ト ケンキュウ
各巻巻次 2
各巻著者 中山 一麿/編
各巻の著者の典拠番号

110004388740000

価格 ¥24000
内容紹介 主に地方寺院での文献調査に基づく成果を集積し、汎用性の高い「資料学」として発信する。第2巻は、覚城院に蔵されていた重要典籍の学術的価値を明らかにした論考と、典籍の翻刻・解題などを収録。
一般件名 寺院-日本
一般件名カナ ジイン-ニホン
一般件名典拠番号

510879720160000

各巻の一般件名 不動護国寺
各巻の一般件名読み フドウ ゴコクジ
各巻の一般件名典拠番号

210001591350000

分類:都立NDC10版 185.91
資料情報1 『寺院文献資料学の新展開 第2巻』( 覚城院資料の調査と研究 2) 中山 一麿/監修  臨川書店 2024.1(所蔵館:中央  請求記号:/185.9/5154/2  資料コード:7117667068)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154304070

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
覚城院蔵『大般若経音義』南北朝期写本断簡 / 附、影印・翻刻 カクジョウインゾウ ダイハンニャキョウ オンギ ナンボクチョウキ シャホン ダンカン 佐々木 勇/著 ササキ イサム 13-75
覚城院蔵『<阿弥陀経読誦法釈>』紹介 / 声明資料及び日本語音韻史資料としての位置づけをめぐって カクジョウインゾウ アミダキョウ ドクジュ ホウシャク ショウカイ 伊藤 智弘/著 イトウ トモヒロ 77-120
覚城院蔵『安居院憲基式口決聞書』の筆録者忍宗について・再考 / 『徒然草』第百九十九段の行宣と兼好の関係に及ぶ カクジョウインゾウ アグイ ケンキシキ クケツ キキガキ ノ ヒツロクシャ ニンソウ ニ ツイテ サイコウ 落合 博志/著 オチアイ ヒロシ 121-151
尾背寺僧照海と高野山一心院の四周 / 附、覚城院蔵『寶悉多陀羅尼経』翻刻 オノセジ ソウ ショウカイ ト コウヤサン イッシンイン ノ シシュウ 牧野 和夫/著 マキノ カズオ 153-185
中世後期における覚城院住持について チュウセイ コウキ ニ オケル カクジョウイン ジュウジ ニ ツイテ 橘 悠太/著 タチバナ ユウタ 187-227
覚城院と近世仁尾浦の宗教秩序 / 前 十七世紀を中心に カクジョウイン ト キンセイ ニオウラ ノ シュウキョウ チツジョ 大田 壮一郎/著 オオタ ソウイチロウ 229-266
近世地方寺院と地域社会 / 「覚城院文書」の紹介を兼ねて キンセイ チホウ ジイン ト チイキ シャカイ 須藤 茂樹/著 スドウ シゲキ 267-291
覚城院蔵『<子良大事>』『即位秘事』翻刻・解題 カクジョウインゾウ コラ ダイジ ソクイ ヒジ ホンコク カイダイ 中山 一麿/著 ナカヤマ カズマロ 295-319
覚城院蔵『<灌頂口伝>』翻刻・解題 カクジョウインゾウ カンジョウ クデン ホンコク カイダイ 高橋 悠介/著 タカハシ ユウスケ 321-332
覚城院蔵『秘密要書』翻刻・解題 カクジョウインゾウ ヒミツ ヨウショ ホンコク カイダイ 伊藤 聡/著 イトウ サトシ 333-347
古文書の修復 / 覚城院中世聖教を中心に / 事例報告 コモンジョ ノ シュウフク 吉田 裕志/著 ヨシダ ヒロシ 349-401