高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会/編 -- 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会 -- 2000.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.0/5366/2 7117635260 配架図 Digital BookShelf
2024/09/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 琉球・東アジアの人と文化
タイトルカナ リュウキュウ ヒガシアジア ノ ヒト ト ブンカ
タイトル関連情報 高宮廣衞先生古稀記念論集
タイトル関連情報読み タカミヤ ヒロエ センセイ コキ キネン ロンシュウ
巻次 下巻
著者名 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会 /編
出版地 西原町 (沖縄県)
出版者 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
出版者カナ タカミヤ ヒロエ センセイ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版年 2000.10
ページ数 457p
大きさ 27cm
内容注記 内容: 弥生・古墳時代における回転式離頭銛頭の研究 渡辺誠/著. 弥生・古墳時代の家族構成例 坂田邦洋/著. 色調からみた南部九州弥生土器様式の動態 鐘ヶ江賢二/著. 石鍬と焼畑 橋口尚武/著. 大山古墳の修築について 堀田啓一/著. 隼人塚をめぐる諸問題 平田信芳/著. 地下式板石積石室墓起源論 西健一郎/著. 北日本の古代防御性集落とチャシ 工藤雅樹/著. 国内出土の馬上杯について 桐山秀穂/著. 完新世シベリアの植刃器 小畑弘己/著. 土器・石器からみた韓国と九州・沖縄との文化交流 任孝宰/著. 朝鮮半島の初期農耕 甲元眞之/著. 唐三彩"陶枕"の形式と用途 亀井明徳/著. 白磁の発生をめぐって 関口広次/著. 東南中国の先史文化と周辺 後藤雅彦/著. 卑南文化における装身に關する研究 連照美/著. グスク論を検討するための若干の前提 高良倉吉/著. 嘆願書にみる「脱清人」の国家構想 赤嶺守/著. インドネシア、ラマレラ村の経済システム 江上幹幸/著. カリフォルニアのミーウォク族と有用植物 関俊彦/著. 南方起源説の検討 高山純/著. 宮古方言概説 加治工真市/著. 港川人は琉球人の祖先か 馬場悠男/著. 北海道古人骨歯牙のエナメル質減形成 近藤修/ほか著. 骨からみた沖縄先史時代人の生活 土肥直美/ほか著. Distribution and occurrences of terrestrial vertebrate fossils in the Ryukyus Itsuro Oshiro Tomohide Nohara/著
個人件名 高宮/ 廣衞
個人件名カナ タカミヤ, ヒロエ
個人件名典拠番号 110001504210000
一般件名 アジア (東部)-遺跡・遺物-記念論文集-ndlna-00849494
一般件名カナ アジア (トウブ)--イセキイブツ--キネンロンブンシュウ
一般件名 沖縄県,アジア (東部)
一般件名カナ オキナワケン,アジア (トウブ)
一般件名典拠番号 520396000000000 , 520006600000000
分類:都立NDC10版 220.04
資料情報1 『琉球・東アジアの人と文化 高宮廣衞先生古稀記念論集 下巻』 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会/編  高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会 2000.10(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5366/2  資料コード:7117635260)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154306381