宇田 靖/編著 -- アイ・ケイコーポレーション -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /498.5/7182/2024 7117957353 配架図 Digital BookShelf
2024/06/07 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87492-402-0
ISBN13桁 978-4-87492-402-0
タイトル 新編わかりやすい食品の基礎と機能性分析法
タイトルカナ シンペン ワカリヤスイ ショクヒン ノ キソ ト キノウセイ ブンセキホウ
著者名 宇田 靖 /編著, 大石 祐一 /編著, 松岡 寛樹 /編著, 佐藤 眞治 /著, 高橋 朝歌 /著, 只石 幹 /著, 谷口 裕信 /著, 鳥居 恭好 /著, 服部 一夫 /著
著者名典拠番号

110005082050000 , 110004985570000 , 110007203220000 , 110006765050000 , 110007203230000 , 110008281440000 , 110008281470000 , 110007334780000 , 110004985580000

出版地 東京
出版者 アイ・ケイコーポレーション
出版者カナ アイケイ コーポレーション
出版年 2024.2
ページ数 8, 199p
大きさ 26cm
タイトルに関する注記 背のタイトル:新編食品の基礎と機能性分析法
価格 ¥3000
内容紹介 食品分析の基本的知識を平易に解説するとともに、各実験の概要から、操作の流れ(実験フローチャート)、実験例や測定からの定量値の求め方までをわかりやすく示す。新編として、新たな実験手法や抗酸化性評価法を取り入れる。
書誌・年譜・年表 文献:p193~196
一般件名 食品化学
一般件名カナ ショクヒン カガク
一般件名典拠番号

510988300000000

分類:都立NDC10版 498.53
資料情報1 『新編わかりやすい食品の基礎と機能性分析法』 宇田 靖/編著, 大石 祐一/編著 , 松岡 寛樹/編著 アイ・ケイコーポレーション 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/498.5/7182/2024  資料コード:7117957353)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154306887

目次 閉じる

基礎編
1 はじめに
  (1)食品分析について
  (2)本書に記載した分析項目と本書の特徴
  (3)本書の使い方
  (4)実験を正確に,かつ安全に行うための心得
2 食品分析の基礎知識
  (1)食品分析に用いられる単位と有効数字
  (2)溶液の濃度と調製の仕方
  (3)試薬の純度と使い分け
  (4)秤量と測容
  (5)測容器具
  (6)ろ過法の種類とフィルターの選択
  (7)分析試料の採取と調製・保存
  (8)フローチャート
  (9)食品成分表における成分値の概要
3 主な食品分析の種類
  (1)定性分析と定量分析
  (2)主な定量分析法
  (3)各種容量分析
  (4)吸光分析
  (5)クロマトグラフィー:分離と検出手段の組み合わせ
  (6)その他の分析手法
実験編
実験1 水分の定量
  1-1 常圧加熱乾燥法(直接法または乾燥助剤添加法)
  1-2 減圧加熱乾燥法(直接法または乾燥助剤添加法)
  1-3 蒸留法
  1-4 カールフィッシャー(KF)法
実験2 灰分の定量
  2-1 直接灰化法
  2-2 穀類の迅速灰分定量法(酢酸マグネシウム添加灰化法)
実験3 たんぱく質の定量法
  3-1 ケルダール法
実験4 粗脂肪の定量と脂質組成の薄層クロマトグラフィー
  4-1 ソックスレー(Soxhlet)抽出法による粗脂肪の定量
  4-2 クロロホルム・メタノール混液による抽出法
  4-3 薄層クロマトグラフィーによる脂質組成の分析
実験5 糖質の定量
  5-1 直接還元糖の定量
  5-2 スクロース,およびでんぷんの定量
  5-3 全糖の定量(フェノール-硫酸法)
  5-4 酵素法による個別糖の定量
実験6 無機成分の定量
  6-1 原子吸光法による無機成分の定量
  6-2 バナドモリブデン酸による全リンの比色定量
  6-3 キレート滴定によるカルシウムの適量
実験7 食塩の定量
  7-1 硝酸銀滴定法による塩化物イオンの定量
  7-2 原子吸光法を用いたナトリウムの定量
  7-3 その他の食塩定量法
実験8 pHの測定と滴定酸度による有機酸の定量
  8-1 pHの測定
  8-2 滴定酸度による有機酸の定量
実験9 ビタミンCの定量
  9-1 インドフェノール法による還元型ビタミンCの定量
  9-2 ヒドラジン法による総ビタミンCの定量
  9-3 順相HPLC法による総ビタミンCの定量
  9-4 バイオアッセイによるナイアシンの定量
実験10 油脂の化学的試験
  10-1 ケン化価(SV)
  10-2 ヨウ素価(IV)
  10-3 酸価(AV)
  10-4 過酸化物価(POV)
  10-5 カルボニル価(CV)
  10-6 TBA(thiobarbituric acid)値
実験11 アミノ・カルボニル反応によるメラノイジンの形成
実験12 ガスクロマトグラフィー(GC)による脂肪酸の分析
  12-1 GC分析の基礎知職
  12-2 キャピラリーカラムによる脂肪酸エステルの分析
実験13 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による食品成分の分析
  13-1 HPLC分析の基礎知識
  13-2 カテキン類の分析
  13-3 イソフラボンの分析
  13-4 アントシアニンの分析
  13-5 核酸関連物質の分析
  13-6 クロロゲン酸の分析
  13-7 アミノ酸の分析
実験14 食物繊維の定量
実験15 食品の抗酸化性試験
  15-1 ロダン鉄法による脂質過酸化の抑制活性の評価
  15-2 DPPHラジカル捕捉法
  15-3 β-カロテン退色法
実験16 ポリフェノールの定量と酵素的褐変阻害
  16-1 フォーリン-チオカルト法による総ポリフェノールの定量
  16-2 酸化酵素(ポリフェノールオキシダーゼ)阻害実験