中澤 高志/著 -- 旬報社 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /063.0/5027/2017 7109166461 Digital BookShelf
2017/08/02 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7791-2331-3
ISBN13桁 978-4-7791-2331-3
タイトル 戦争を乗り越えた日米交流
タイトルカナ センソウ オ ノリコエタ ニチベイ コウリュウ
タイトル関連情報 日米協会の役割と日米関係1917~1960
タイトル関連情報読み ニチベイ キョウカイ ノ ヤクワリ ト ニチベイ カンケイ センキュウヒャクジュウナナ センキュウヒャクロクジュウ
著者名 飯森 明子 /著
著者名典拠番号

110003230660000

出版地 東京
出版者 彩流社
出版者カナ サイリュウシャ
出版年 2017.7
ページ数 193, 29p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 日本で最も歴史のある民間日米交流団体、日米協会。戦前の国際交流から、戦後日米関係が「安保体制」へと変化する直前までの活動を追いかけた、画期的研究。日米協会で1917~1960年に開催された主要講演等の年譜付き。
団体件名 日米協会(00532223)(ndlsh)
団体件名読み ニチベイ キョウカイ(00532223)
一般件名 日米協会
一般件名カナ ニチベイ キョウカイ
一般件名典拠番号

210001366130000

分類:都立NDC10版 063
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『ポスト拡大・成長の経済地理学へ 地方創生・少子化・地域構造』 中澤 高志/著  旬報社 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6714/2024  資料コード:7117697521)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154309233

目次 閉じる

第一部 地域構造の過去と現在
  第1章 戦後日本の地域構造・都市構造と再生産
  第2章 ポスト拡大・成長期の労働市場の地理的多様性と空間的非定常性
  第3章 若者のライフコースからみた地方圏と大都市圏をめぐる地域格差
第二部 地方創生と再生産をめぐって
  第4章 「地方創生」の目的論
  第5章 政治経済学的人口地理学の可能性
  第6章 融けない氷河
  第7章 再生産の困難性,再生産と主体性
  終章 資本主義の危機としての少子化