長谷川 順一/著 -- 黎明書房 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5500/2024 7117700126 配架図 Digital BookShelf
2024/03/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-654-02395-0
ISBN13桁 978-4-654-02395-0
タイトル 算数教育における数学的概念の構成と再構成
タイトルカナ サンスウ キョウイク ニ オケル スウガクテキ ガイネン ノ コウセイ ト サイコウセイ
著者名 長谷川 順一 /著
著者名典拠番号

110008283950000

出版地 名古屋
出版者 黎明書房
出版者カナ レイメイ ショボウ
出版年 2024.2
ページ数 5, 269p
大きさ 26cm
価格 ¥3700
内容紹介 子どもたちがつまずきやすい、小学校算数で扱われる「三角形・四角形」「面積」「分数」といった概念の理解状況や典型的誤反応などを調査、検討。それをもとに、問題の解決に向けた授業法を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p263~269
一般件名 算数科
一般件名カナ サンスウカ
一般件名典拠番号

511845700000000

分類:都立NDC10版 375.412
資料情報1 『算数教育における数学的概念の構成と再構成』 長谷川 順一/著  黎明書房 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5500/2024  資料コード:7117700126)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154309363

目次 閉じる

序章
  0.はじめに
  1.算数・数学学習におけるつまずき
  2.本書で検討すること
第1章 数学的概念の構成と再構成
  0.はじめに
  1.数学的思考の大局的変化
  2.数学的思考の局所的変化:授業事例より
  3.算数・数学教育における教具・図・形象的表現
  4.算数・数学教育における思考実験
  5.概念の退化・活動の共有
第2章 三角形・四角形の概念
  0.はじめに
  1.三角形・四角形の構成
  2.授業事例の検討
  3.ジオボードを用いた三角形・四角形の授業
  4.三角形・四角形の弁別に関する調査
  5.総合的考察
第3章 図形の面積と周長
  0.はじめに
  1.面積の学習
  2.図形の面積と周長
  3.図形の面積と周長の分離を目標とした授業実験
  4.等周長の正方形と平行四辺形の面積比較
  5.総合的考察
第4章 分数の基礎的概念:授業実験と調査研究
  0.はじめに
  1.分数の学習
  2.分数の言語的説明と操作
  3.量分数概念の確立を目標とした授業実験
  4.量分数概念の理解に関する調査
  5.総合的考察
第5章 量分数の理解に向けた実証的研究
  0.はじめに
  1.授業実験:数直線を用いた量分数の再学習
  2.授業実験:分数の調入(第3学年)
  3.提示される図が量分数判断に及ぼす影響
  4.総合的考察
終章 まとめと今後の課題
  0.はじめに
  1.検討課題
  2.今後の課題