内藤 直樹/編 -- 昭和堂 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/6067/2024 7117708939 配架図 Digital BookShelf
2024/03/26 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-2303-1
ISBN13桁 978-4-8122-2303-1
タイトル 四国山地から世界をみる
タイトルカナ シコク サンチ カラ セカイ オ ミル
タイトル関連情報 ゾミアの地球環境学
タイトル関連情報読み ゾミア ノ チキュウ カンキョウガク
著者名 内藤 直樹 /編, 石川 登 /編
著者名典拠番号

110005762930000 , 110004386200000

出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2024.3
ページ数 8, 338, 4p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 ゾミアとは、ヒマラヤから東南アジア・中国にひろがる山地に分布する独自の文化、社会、生態環境をもつ自治の空間。四国山地をゾミア的空間の一つとしてとらえ、地域を文理融合的視点で複眼的にみる面白さを伝える。
一般件名 四国山地 , 山村 , 景観地理
一般件名カナ シコク サンチ,サンソン,ケイカン チリ
一般件名典拠番号

520082500000000 , 510844500000000 , 510693000000000

一般件名 四国地方
一般件名カナ シコクチホウ
一般件名典拠番号 520082400000000
分類:都立NDC10版 382.18
資料情報1 『四国山地から世界をみる ゾミアの地球環境学』 内藤 直樹/編, 石川 登/編  昭和堂 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/6067/2024  資料コード:7117708939)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154309879

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ゾミアの地球環境学とは何か / 四国山地から世界をみる ゾミア ノ チキュウ カンキョウガク トワ ナニカ 内藤 直樹/著 ナイトウ ナオキ 1-14
四国山地の地質・地形と暮らし / 生活文化のベースを作る大地 シコク サンチ ノ チシツ チケイ ト クラシ 殿谷 梓/著 トノタニ アズサ 18-30
四国山地の道の風景 / 現象としての道、施設としての道路 シコク サンチ ノ ミチ ノ フウケイ 石川 初/著 イシカワ ハジメ 31-47
工作者の風景 / 徳島県神山町の農家の生活空間 コウサクシャ ノ フウケイ 石川 初/著 イシカワ ハジメ 48-63
土地が生む石積みと石積み技術 / 四国山地に見る生活技術 トチ ガ ウム イシズミ ト イシズミ ギジュツ 真田 純子/著 サナダ ジュンコ 64-77
鉱物資源から地域をみる / 別子銅山の街の消長 コウブツ シゲン カラ チイキ オ ミル 北野 真帆/著 キタノ マホ 78-93
地域伝統発酵食品としての後発酵茶 / 阿波茶・碁石茶・石鎚茶・バタバタ茶 チイキ デントウ ハッコウ ショクヒン ト シテ ノ コウハッコウチャ 内野 昌孝/著 ウチノ マサタカ 96-109
微生物からみた後発酵茶の地域性 ビセイブツ カラ ミタ コウハッコウチャ ノ チイキセイ 堀江 祐範/著 ホリエ マサノリ 110-126
アジアにおけるチャの伝播 / 嗜好品作物としてのチャ アジア ニ オケル チャ ノ デンパ 山口 聰/著 ヤマグチ サトシ 127-139
阿波晩茶と地域社会 / 近現代における晩茶の流通と消費 アワ バンチャ ト チイキ シャカイ 今石 みぎわ/著 イマイシ ミギワ 140-153
乳酸発酵茶・阿波晩茶の製法と用具 / 自家用品と農産品とのハイブリッド型生産 ニュウサン ハッコウチャ アワ バンチャ ノ セイホウ ト ヨウグ 磯本 宏紀/著 イソモト ヒロノリ 154-169
森をつくる統治 / 魚梁瀬山を巡る統治機構と地元民 モリ オ ツクル トウチ 赤池 慎吾/著 アカイケ シンゴ 172-188
歴史学からみた近世の山里 / 阿波国那賀川流域を題材に レキシガク カラ ミタ キンセイ ノ ヤマザト 町田 哲/著 マチダ テツ 189-205
山で食べ、山を離れ、山を変える時代へ / 和紙原料栽培をめぐる四国山地と森の変化 ヤマ デ タベ ヤマ オ ハナレ ヤマ オ カエル ジダイ エ 田中 求/著 タナカ モトム 206-223
森を活かす産業 / 高知における製炭業の変容 モリ オ イカス サンギョウ 増田 和也/著 マスダ カズヤ 224-240
森と人の近代史を伝える / 魚梁瀬森林鉄道の遺産化のうごき モリ ト ヒト ノ キンダイシ オ ツタエル 岩佐 光広/著 イワサ ミツヒロ 241-255
草地から<自然>へ / 剣山系における半自然草地の近代 クサチ カラ シゼン エ 鎌田 磨人/著 カマダ マヒト 258-272
世界農業遺産の景観 / 徳島県西部の山村景観を産業資本主義の跡地として捉える セカイ ノウギョウ イサン ノ ケイカン 内藤 直樹/著 ナイトウ ナオキ 273-288
四国山地の集落の景観を支える価値観 シコク サンチ ノ シュウラク ノ ケイカン オ ササエル カチカン 市川 昌広/著 イチカワ マサヒロ 289-305
クマもいる四国山地をめざして / 自然との対立から共存へ クマ モ イル シコク サンチ オ メザシテ 安藤 喬平/著 アンドウ キョウヘイ 306-320
日本の地域を見ることの面白さ / 東南アジアで再発見する四国 ニホン ノ チイキ オ ミル コト ノ オモシロサ 片岡 樹/著 カタオカ タツキ 321-336