杉本 星子/編 -- 藤原書店 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /309.0/5431/2024 7117984495 配架図 Digital BookShelf
2024/06/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86578-413-8
ISBN13桁 978-4-86578-413-8
タイトル 鶴見和子と水俣
タイトルカナ ツルミ カズコ ト ミナマタ
タイトル関連情報 共生の思想としての内発的発展論
タイトル関連情報読み トモイキ ノ シソウ ト シテ ノ ナイハツテキ ハッテンロン
著者名 杉本 星子 /編, 西川 祐子 /編, 加藤 千香子 /[著], 鶴見 太郎 /[著], 平岡 聡 /[著], 高石 浩一 /[著], 小林 康正 /[著], 吉村 夕里 /[著], 佐藤 量 /[著], アイリーン・美緒子・スミス /[著], 黒宮 一太 /[著], 小坂 勝弥 /[著], 永野 三智 /[著], 実川 悠太 /[著], 水野 良美 /[著], 立石 尚史 /[著], 大浦 伸子 /[著]
著者名典拠番号

110004690750000 , 110000749440000 , 110004849800000 , 110003099880000 , 110003795100000 , 110002770710000 , 110005627110000 , 110004370260000 , 110005460130000 , 120000276940000 , 110004926490000 , 110008286930000 , 110006918040000 , 110001286010000 , 110008286940000 , 110005080900000 , 110005455930000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 2024.2
ページ数 336p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
内容紹介 国際的社会学者・鶴見和子は、水俣との出会いのなかで、どのように内発的発展論を育んでいったのか? 「鶴見和子文庫」をひもとき、内発的発展論を「共生」の思想へと深化させた軌跡に光を当て、その批判的継承の糸口を探る。
書誌・年譜・年表 鶴見和子と水俣・関連年表:p327~336
個人件名 鶴見 和子
個人件名カナ ツルミ カズコ
個人件名典拠番号 110000664420000
一般件名 社会運動 , 水俣病
一般件名カナ シャカイ ウンドウ,ミナマタビョウ
一般件名典拠番号

510405800000000 , 511033300000000

分類:都立NDC10版 309
書評掲載紙 毎日新聞  2024/03/23  2351 
書評掲載紙2 毎日新聞  2024/12/14   
書評掲載紙3 毎日新聞  2024/12/21   
資料情報1 『鶴見和子と水俣 共生の思想としての内発的発展論』 杉本 星子/編, 西川 祐子/編 , 加藤 千香子/[著] 藤原書店 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/309.0/5431/2024  資料コード:7117984495)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154310312

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
不知火海総合学術調査団の「水俣」 / 内発的発展論に注目して シラヌイカイ ソウゴウ ガクジュツ チョウサダン ノ ミナマタ 加藤 千香子/著 カトウ チカコ 19-45
鶴見和子と石牟礼道子のアニミズム ツルミ カズコ ト イシムレ ミチコ ノ アニミズム 杉本 星子/著 スギモト セイコ 47-68
「理論」と「体験」が出会う場所 / 鶴見和子と石牟礼道子 リロン ト タイケン ガ デアウ バショ 鶴見 太郎/著 ツルミ タロウ 69-82
仏教思想から見た内発的発展論 ブッキョウ シソウ カラ ミタ ナイハツテキ ハッテンロン 平岡 聡/著 ヒラオカ サトシ 83-93
鶴見和子とエリクソン ツルミ カズコ ト エリクソン 高石 浩一/著 タカイシ コウイチ 95-112
「不知火海総合学術調査団」における「ことば」の位相 / 「聞き書き」の位置づけを中心に シラヌイカイ ソウゴウ ガクジュツ チョウサダン ニ オケル コトバ ノ イソウ 小林 康正/著 コバヤシ ヤスマサ 113-161
地域という抵抗主体 / 『月刊地域闘争』のなかの京都と水俣 チイキ ト イウ テイコウ シュタイ 西川 祐子/著 ニシカワ ユウコ 171-197
水俣における社会運動と障害をめぐる言説 ミナマタ ニ オケル シャカイ ウンドウ ト ショウガイ オ メグル ゲンセツ 吉村 夕里/著 ヨシムラ ユリ 199-221
戦前のチッソと植民地 センゼン ノ チッソ ト ショクミンチ 佐藤 量/著 サトウ リョウ 223-241
水俣で教えられたこと / ジャーナリストとして、そしてアクティビストとして ミナマタ デ オシエラレタ コト アイリーン・美緒子・スミス/述 スミス アイリーン M. 245-262
ストレンジャーとしての責任 / 社会問題と学術研究はどう交わるべきか ストレンジャー ト シテ ノ セキニン 黒宮 一太/述 クロミヤ カズモト 263-275
京都・水俣病を告発する会の活動 / 運動はハーモニー キョウト ミナマタビョウ オ コクハツ スル カイ ノ カツドウ 小坂 勝弥/述 コサカ カツヤ 281-287
水俣病歴史考証館と支援者の立場 ミナマタビョウ レキシ コウショウカン ト シエンシャ ノ タチバ 永野 三智/述 ナガノ ミチ 288-291
石牟礼道子の位置、鶴見和子の問い イシムレ ミチコ ノ イチ ツルミ カズコ ノ トイ 実川 悠太/述 ジツカワ ユウタ 301-309
石牟礼道子さんからのおくりもの イシムレ ミチコ サン カラ ノ オクリモノ 水野 良美/述 ミズノ ヨシミ 310-317
<補>京都文教大学図書館・鶴見和子文庫について ホ キョウト ブンキョウ ダイガク トショカン ツルミ カズコ ブンコ ニ ツイテ 立石 尚史/著 タテイシ ナオフミ 321-324