比護 遙/著 -- 東京大学出版会 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /019.0/5195/2024 7117729385 配架図 Digital BookShelf
2024/03/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-026178-4
ISBN13桁 978-4-13-026178-4
タイトル 近現代中国と読書の政治
タイトルカナ キンゲンダイ チュウゴク ト ドクショ ノ セイジ
タイトル関連情報 読書規範の論争史
タイトル関連情報読み ドクショ キハン ノ ロンソウシ
著者名 比護 遙 /著
著者名典拠番号

110007853520000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2024.2
ページ数 5, 230, 48p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 人々は読書という行為にいかなる期待を込め、期待はどんな社会的背景で形作られたのか。1930年代、80年代の中国を対象に「いかに読むか」に対する論争を歴史的に分析。現在の中国を理解し、これからの読書を考える。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p31~42 関連事項年表:巻末p43~48
一般件名 読書-歴史 , 中国-政治・行政-歴史
一般件名カナ ドクショ-レキシ,チュウゴク-セイジ ギョウセイ-レキシ
一般件名典拠番号

511258110030000 , 520389910500000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 019.0222
資料情報1 『近現代中国と読書の政治 読書規範の論争史』 比護 遙/著  東京大学出版会 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/019.0/5195/2024  資料コード:7117729385)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154312309

目次 閉じる

序章 焚書の政治から読書の政治へ
  1 書物を焼く火
  2 読書大国の『毛主席語録』
  3 本書の構成
第1章 上海の「グーテンベルクの銀河系」
  1 中国における読書史研究
  2 読書人秩序とその崩壊
  3 分析概念と資料について
第2章 消費する読者への交錯する期待
  1 はじめに
  2 読書指導の構造
  3 読書規範の分岐
  4 おわりに
第3章 民族を引き上げる読書
  1 はじめに
  2 民族復興の時間感覚
  3 抗戦建国とその後
  4 おわりに
第4章 行動のための読書
  1 はじめに
  2 「生活の読書化」という難題
  3 非常時の読書生活
  4 おわりに
第5章 革命的な読書
  1 はじめに
  2 政治的実践と読書
  3 極北と反動
  4 おわりに
第6章 読書熱の両義性
  1 はじめに
  2 読書の自由とその限界
  3 「精神汚染」に抗する読書
  4 おわりに
第7章 未完の「八十年代」
  1 はじめに
  2 政治的「現実」
  3 経済的「現実」
  4 おわりに
終章 読書の政治学