松永 伸太朗/著 -- 東信堂 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /366.9/5206/2024 7117731042 配架図 Digital BookShelf
2024/03/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1895-2
ISBN13桁 978-4-7989-1895-2
タイトル 労働社会学者・河西宏祐と労働者の共同性
タイトルカナ ロウドウ シャカイ ガクシャ カワニシ ヒロスケ ト ロウドウシャ ノ キョウドウセイ
タイトル関連情報 「生活者としての労働者」の理論
タイトル関連情報読み セイカツシャ ト シテ ノ ロウドウシャ ノ リロン
著者名 松永 伸太朗 /著, 永田 大輔 /著
著者名典拠番号

110007233720000 , 110006495750000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2024.2
ページ数 8, 182p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
内容紹介 労働社会学のテキスト作成や理論・調査方法の確立など、日本の労働社会学研究を率いてきた河西宏祐。労働と社会の間にある奥深い関係に対する河西の鋭い眼差しを、新進気鋭の研究者らが辿る。
書誌・年譜・年表 文献:p165~173
個人件名 河西 宏祐
個人件名カナ カワニシ ヒロスケ
個人件名典拠番号 110000306740000
一般件名 産業社会学
一般件名カナ サンギョウ シャカイガク
一般件名典拠番号

510851400000000

分類:都立NDC10版 366.9
資料情報1 『労働社会学者・河西宏祐と労働者の共同性 「生活者としての労働者」の理論』 松永 伸太朗/著, 永田 大輔/著  東信堂 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/366.9/5206/2024  資料コード:7117731042)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154312415

目次 閉じる

第1章 日本の労働社会学が直面する課題と河西宏祐
  1-1 はじめに
  1-2 本書の問題意識
  1-3 本書の視点
第2章 河西宏祐と労働社会学
  2-1 労働社会学と日本的経営論
  2-2 本章で用いる資料と分析の視点
  2-3 「労働社会学」の制度化をめぐる河西の活動
  2-4 労働調査に根ざした労働社会学研究の構築
  2-5 ポスト労働組合における「労働者文化」
第3章 河西宏祐の労働組合研究からみる研究者教育上の含意
  3-1 河西宏祐の著作にみる労働社会学教育
  3-2 各書の概要
  3-3 労働運動に関わる多様なアクターの記述
  3-4 労働組合の事例研究とその知見の宛先
  3-5 社会学的記述
  3-6 河西宏祐と労働社会学教育
第4章 河西労働社会学の別様の展開可能性
  4-1 ポスト工業社会における労働者組織
  4-2 労働者組織をめぐる研究
  4-3 新しい労働者組織の経験的研究
  4-4 河西労働社会学に基づく個人の記述
  4-5 労働者の個人化と労働者文化
第5章 生活を捉えるための視点に向けて:社会学との接点
  5-1 理論的視点と質的研究
  5-2 働き方の多様化と労働者概念
  5-3 労働社会学における<支配・受容・変革>問題再考
  5-4 理論的前提としての「同意」の生産
  5-5 「労働の全社会的組織化」と生活史
  5-6 同意生産の記述と経験的研究
  5-7 労働社会学の新たな指針
第6章 全体のまとめと今後の課題
  6-1 本書の要約
  6-2 本書の残された課題
  6-3 本書の意義