阪本 昌成/編 -- 有信堂高文社 -- 2024.2 -- 全訂第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /323.1/5412/2024 7117758298 配架図 Digital BookShelf
2024/04/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8420-1087-8
ISBN13桁 978-4-8420-1087-8
タイトル 謎解き日本国憲法
タイトルカナ ナゾトキ ニホンコク ケンポウ
著者名 阪本 昌成 /編, 阪本 昌成 /著, 井上 嘉仁 /著, 横藤田 誠 /著, 大日方 信春 /著, 梶原 健佑 /著, 水鳥 能伸 /著, 合原 理映 /著
著者名典拠番号

110000444750000 , 110000444750000 , 110006888060000 , 110003848770000 , 110003565230000 , 110006888080000 , 110004720230000 , 110008223450000

版表示 全訂第3版
出版地 東京
出版者 有信堂高文社
出版者カナ ユウシンドウ コウブンシャ
出版年 2024.2
ページ数 7, 204, 10p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 謎解きの近道は、日本国憲法の根底にある考え方を知ることにある-。日本国憲法という謎を解く筋道を学ぶためのテキスト。平等な社会・自由な社会に不可欠の人権、国民の代表機関としての国会と内閣などを取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 憲法-日本
一般件名カナ ケンポウ-ニホン
一般件名典拠番号

510720120400000

分類:都立NDC10版 323.14
資料情報1 『謎解き日本国憲法』全訂第3版 阪本 昌成/編, 阪本 昌成/著 , 井上 嘉仁/著 有信堂高文社 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/323.1/5412/2024  資料コード:7117758298)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154312585

目次 閉じる

序章 憲法の全体像は?
  1 立憲国家の憲法
  2 基本的人権の保障
  3 権力分立
  4 民主主義と自由主義
第1章 立憲国家が登場するまで
  1 身分制社会とその崩壊
  2 歴史の大転換-絶対王政の崩壊へ
  3 多種多様な現実の立憲国家
第2章 日本国憲法の基本的なしくみ
  1 日本国憲法制定までの経緯
  2 明治憲法の特徴
  3 明治憲法から日本国憲法へ
  4 日本国憲法の基本原則
  5 日本国憲法の特異な部分
第3章 人権の基礎,範囲と制約
  1 人権の底流
  2 人権保障の範囲
  3 人権の限界
第4章 平等な社会に不可欠の人権
  第1幕 法の下の平等
  1 差別と平等
  2 憲法違反の差別とは?
  3 選挙権の平等
  4 家族をめぐる平等問題
  第2幕 生存権の現在
第5章 自由な社会に不可欠の人権
  第1節 信教の自由
  1 信教の自由とは
  2 狭義の信教の自由
  3 政教分離
  第2節 思想・良心の自由
  第3節 表現の自由
  1 表現の自由の重要性
  2 表現の内容規制
  3 内容中立規制
第6章 国民の代表機関Ⅰとしての国会
  1 「代表」って?
  2 議会の歴史
  3 国会の地位と権限
  4 国会の構成と活動
  5 議院の構成と権限
  おわりに
第7章 国民の代表機関Ⅱとしての内閣
  プロローグ:問題意識
  第1幕 政治を動かすモーターは?
  第2幕 内閣のあゆみと議院内閣制
  第3幕 内閣の構成とはたらき
  第4幕 内閣のもとにある行政組織
  エピローグ
第9章 憲法の番人
  1 司法権
  2 裁判所
  3 司法権の独立
  4 違憲審査制
  5 国民の司法参加