野田 研一/編 -- 水声社 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /904.0/5365/2024 7118059611 配架図 Digital BookShelf
2024/07/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8010-0793-2
ISBN13桁 978-4-8010-0793-2
タイトル 耳のために書く
タイトルカナ ミミ ノ タメ ニ カク
タイトル関連情報 反散文論の試み
タイトル関連情報読み ハンサンブンロン ノ ココロミ
著者名 野田 研一 /編
著者名典拠番号

110002476590000

出版地 東京
出版者 水声社
出版者カナ スイセイシャ
出版年 2024.2
ページ数 322p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 印刷革命による<文字/活字の文化>の覇権は、言葉から<声>を奪い、それを<目>の言語へと変容させた。視覚化された言語が産み落とした<散文>とは何かを問い直し、<声の文化>の行方を多岐にわたる視座から探る。
一般件名 文学 ,
一般件名カナ ブンガク,コエ
一般件名典拠番号

511547100000000 , 511042200000000

分類:都立NDC10版 904
資料情報1 『耳のために書く 反散文論の試み』 野田 研一/編  水声社 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/904.0/5365/2024  資料コード:7118059611)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154313020

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
視点なき思想 / 反散文論のほうへ シテン ナキ シソウ 野田 研一/著 ノダ ケンイチ 19-51
声の残響 / ハーマン・メルヴィル『白鯨』の口誦性 コエ ノ ザンキョウ 関根 全宏/著 セキネ マサヒロ 53-73
小説、舞台、教室 / 声が織りなす『フランケンシュタイン』 ショウセツ ブタイ キョウシツ 中川 僚子/著 ナカガワ トモコ 75-103
言葉の声 コトバ ノ コエ 高山 花子/著 タカヤマ ハナコ 105-118
説話の第三極論 / 声と文字の往還 セツワ ノ ダイサンキョクロン 小峯 和明/著 コミネ カズアキ 121-144
文章の<型>の獲得 / 学校教育における美辞麗句集 ブンショウ ノ カタ ノ カクトク 湯本 優希/著 ユモト ユキ 145-164
声と音のペダゴジー / 音響共同体としての大学 コエ ト オト ノ ペダゴジー 佐藤 壮広/著 サトウ タケヒロ 165-189
世界と「言葉」の正常な関係とは / インゴルドを手がかりとして セカイ ト コトバ ノ セイジョウ ナ カンケイ トワ 奥野 克巳/著 オクノ カツミ 191-211
語りかける文学の予祝 / 島尾ミホと石牟礼道子を中心に カタリカケル ブンガク ノ ヨシュク 小谷 一明/著 オダニ カズアキ 215-236
野生の中へ / 石牟礼道子の口承的な文学世界を翻訳するということ ヤセイ ノ ナカ エ ブルース・アレン/著 アレン B. 237-248
石牟礼道子の「声音」の思想 イシムレ ミチコ ノ セイオン ノ シソウ 山田 悠介/著 ヤマダ ユウスケ 249-275
石牟礼文学における音読表現について / 『あやとりの記』を中心に イシムレ ブンガク ニ オケル オンドク ヒョウゲン ニ ツイテ 徐 嘉【ユウ】/著 ジョ カユウ 277-303
音読に抗して / 吃音をめぐる私的エスキス オンドク ニ コウシテ 中村 邦生/著 ナカムラ クニオ 305-320