齊藤 芳浩/著 -- 法律文化社 -- 2024.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.1/5930/2024 7118029579 配架図 Digital BookShelf
2024/07/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-04325-2
ISBN13桁 978-4-589-04325-2
タイトル 大学の自治の法理
タイトルカナ ダイガク ノ ジチ ノ ホウリ
著者名 齊藤 芳浩 /著
著者名典拠番号

110005012940000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2024.2
ページ数 14, 332p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
内容紹介 わが国の大学は、現在大きな変革期に遭遇している。変革の社会的要因や政治的要因の分析に加え、フランス・アメリカの自治制度との比較も踏まえ、大学の自治の理論の骨格を強化し、より明確な形を摑むよすがを提供する。
一般件名 学問の自由 , 大学の自治
一般件名カナ ガクモン ノ ジユウ,ダイガク ノ ジチ
一般件名典拠番号

510592200000000 , 510441800000000

分類:都立NDC10版 377.1
資料情報1 『大学の自治の法理』 齊藤 芳浩/著  法律文化社 2024.2(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5930/2024  資料コード:7118029579)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154313377

目次 閉じる

第一章 わが国における大学の自治制度の経緯
  はじめに
  第一節 明治期の大学創設から敗戦後の制度改革前まで
  第二節 現行憲法および学校教育法制定から市場原理主義的改革前まで
  第三節 市場原理主義の導入
  おわりに
第二章 大学の自治の理論的基礎
  はじめに
  第一節 学問の自由の特質
  第二節 大学の自治の必要性
  おわりに
第三章 フランスとアメリカにおける大学の自治
  はじめに
  第一節 フランスにおける大学の自治
  第二節 アメリカにおける大学の自治
  おわりに
第四章 わが国における大学の自治に関する判例と事例
  はじめに
  第一節 公権力と大学の関係
  第二節 大学と教授会の関係
  第三節 大学と教員の関係
  おわりに
第五章 大学の自治に関する憲法第二三条と諸法令の解釈
  はじめに
  第一節 学問の自由(憲法第二三条)の意義と解釈
  第二節 学校教育法制定から二〇一四年改正前までの私立大学に関する諸法令の法解釈
  第三節 学校教育法「改正」の違憲性
  おわりに
第六章 政策的観点による大学の自治の後退の検討
  はじめに
  第一節 政府による大学の自治の理解について
  第二節 学長全権論とその問題点
  第三節 教授会権限の縮小とその問題点
  第四節 合議制機関による執行機関の統制の弱体化とその問題点
  第五節 評価と予算の配分による大学の統制とその問題点
  第六節 大学改革の目的とその問題点
  おわりに
第七章 助成による大学の統制の問題性
  はじめに
  第一節 特権論
  第二節 違憲な条件の法理
  第三節 違憲な条件の法理の転換
  第四節 判断方法の細分化
  第五節 分析枠組み
  第六節 大学への助成問題に対する適用
  おわりに