飯村 周平/著 -- 筑摩書房 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /371.4/6517/2024 7117761130 配架図 Digital BookShelf
2024/05/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68478-3
ISBN13桁 978-4-480-68478-3
タイトル 高校進学でつまずいたら
タイトルカナ コウコウ シンガク デ ツマズイタラ
タイトル関連情報 「高1クライシス」をのりこえる
タイトル関連情報読み コウイチ クライシス オ ノリコエル
著者名 飯村 周平 /著
著者名典拠番号

110007987110000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2024.3
ページ数 151p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 452
シリーズ番号読み 452
価格 ¥800
内容紹介 人間関係、通学時間、学校の雰囲気、授業や部活…。進学後の環境の変化に馴染めていますか? 学校に行くのが何となくつらい人に向けた、高校進学で起こりうる心の「つまずき」をのりこえるための本。
書誌・年譜・年表 文献:p149~151
学習件名 生き方・考え方,高校生
学習件名カナ イキカタ/カンガエカタ,コウコウセイ
一般件名 高校生
一般件名カナ コウコウセイ
一般件名典拠番号

510793400000000

分類:都立NDC10版 371.47
資料情報1 『高校進学でつまずいたら 「高1クライシス」をのりこえる』(ちくまプリマー新書 452) 飯村 周平/著  筑摩書房 2024.3(所蔵館:多摩  請求記号:/371.4/6517/2024  資料コード:7117761130)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154314220

目次 閉じる

はじめに
第1章 高校進学は心の危機か?
  どんな高校生活が始まる?
  卒業と入学を繰り返す青年時代
  さまざまな進学パターン
  入り混じる期待と不安
  高校進学は心のクライシスになりうる
  心とは何か?
  心の発達とは何か?
  クライシスとは何か?
  コラム(1) 子どもと大人の「はざま」
第2章 十人十色の高校進学
  「高1クライシス」のかたちはさまざま
  ケース(1):風邪で欠席が早々に続いたAさんの高校進学
  ケース(2):部活で自信をなくしたB君の高校進学
  ケース(3):良好なスタートを切ったCさんの高校進学
  コラム(2) 身体の成長と心
  十人十色の心の変化を示すデータ
  心にはさまざまな側面がある
  「学校適応感」を視覚化する
  要因(1):同時多発的な環境の変化
第3章 進学とともに変わること
  どのような環境の変化が起きるのか?
  通学方法や通学時間
  求められる役割や規範
  学校やクラスの風土
  同級生や教員との関係
  勉強の難易度
  コラム(4) 保護者との関係と心
第4章 気分の落ち込み、不安の高まり
  調査が明らかにした進学後の「つまずき」
  学校への所属意識の低下
  サポートを得られる感覚の低下
  自尊感情の低下
  不安の高まり
  気持ちの落ち込み
  学業意欲や成績の低下
  長期欠席や不登校、退学
  コラム(5) 環境に対する感受性が高い人
第5章 高校進学でつまずいたあなたへ
  高校時代につまずいた一人として
  「ふつう」から外れるのが怖い
  高校進学は「ない」ほうがよい?
  コラム(6) 「つまずき」から学び始めた心理学
  合わない環境と距離を置く
  助けを借りながら自分をケアする
  「偶然」や「たまたま」の結果
  コラム(7) 心に興味をもったあなたへ
おわりに
参考文献