十九世紀英文学研究会/編 -- 音羽書房鶴見書店 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /933.6/ハ4/615 7118006681 配架図 Digital BookShelf
2024/06/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7553-0443-9
ISBN13桁 978-4-7553-0443-9
タイトル 『帰郷』についての10章
タイトルカナ キキョウ ニ ツイテ ノ ジッショウ
著者名 十九世紀英文学研究会 /編, 渡 千鶴子 /責任編集, 北脇 徳子 /編著, 木梨 由利 /編著, 筒井 香代子 /編著
著者名典拠番号

210000477080000 , 110005883590000 , 110004543890000 , 110005886170000 , 110005083000000

出版地 東京
出版者 音羽書房鶴見書店
出版者カナ オトワ ショボウ ツルミ ショテン
出版年 2024.3
ページ数 6, 224p
大きさ 20cm
シリーズ名 小説の読み方・論じ方
シリーズ名のルビ等 ショウセツ ノ ヨミカタ ロンジカタ
価格 ¥2800
内容紹介 ハーディの不朽の名作「帰郷」を21世紀的視点から読み直した10の論文を収録。研究者のみならず、大学生、大学院生が小説の読み方・論じ方の現状を知る上で最適な書。
個人件名カナ ハーディ トマス
個人件名原綴 Hardy,Thomas
個人件名典拠番号 120000123240000
一般件名 帰郷
一般件名カナ キキョウ
一般件名典拠番号

530620200000000

分類:都立NDC10版 933.6
資料情報1 『『帰郷』についての10章』(小説の読み方・論じ方) 十九世紀英文学研究会/編, 渡 千鶴子/責任編集 , 北脇 徳子/編著 音羽書房鶴見書店 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/933.6/ハ4/615  資料コード:7118006681)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154316872

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
荒野を歩くもう一人の女、ヨーブライト夫人 / 『帰郷』における怒りのメタファー コウヤ オ アルク モウ ヒトリ ノ オンナ ヨーブライト フジン 風間 末起子/著 カザマ マキコ 1-22
『帰郷』におけるヴェンの役割 キキョウ ニ オケル ヴェン ノ ヤクワリ 木梨 由利/著 キナシ ユリ 23-44
エグドン・ヒースはわたしの王国 / クリムが示す悲劇性 エグドン ヒース ワ ワタシ ノ オウコク 筒井 香代子/著 ツツイ カヨコ 45-67
『帰郷』に垣間見る性の多様性 / ユーステイシアとクリスチャンの場合 キキョウ ニ カイマミル セイ ノ タヨウセイ 渡 千鶴子/著 ワタリ チズコ 68-86
『帰郷』におけるユーステイシア・ヴァイの怒りについて キキョウ ニ オケル ユーステイシア ヴァイ ノ イカリ ニ ツイテ 杉村 醇子/著 スギムラ ジュンコ 87-105
ユーステイシアと三人の男性 ユーステイシア ト サンニン ノ ダンセイ 北脇 徳子/著 キタワキ トクコ 106-125
『帰郷』における村人の発言について / ゴシップを中心に キキョウ ニ オケル ムラビト ノ ハツゲン ニ ツイテ 橋本 史帆/著 ハシモト シホ 126-145
手紙から読むエグドン・ヒースの世界 テガミ カラ ヨム エグドン ヒース ノ セカイ 高橋 路子/著 タカハシ ミチコ 146-166
悲劇、パストラルと一九世紀視覚文化 / 『帰郷』における大きなものと小さなもの ヒゲキ パストラル ト ジュウキュウセイキ シカク ブンカ 金子 幸男/著 カネコ ユキオ 167-186
ユーステイシアとボヴァリー夫人 ユーステイシア ト ボヴァリー フジン 高橋 和子/著 タカハシ カズコ 187-208