中村 慎一/監修 -- 雄山閣 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.0/5369/2024 7118085540 配架図 Digital BookShelf
2024/07/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02970-0
ISBN13桁 978-4-639-02970-0
タイトル 東アジア考古科学の新展開
タイトルカナ ヒガシアジア コウコ カガク ノ シンテンカイ
著者名 中村 慎一 /監修, 米田 穣 /編, 佐々木 由香 /編, 覚張 隆史 /編
著者名典拠番号

110001321140000 , 110004316410000 , 110005153940000 , 110005977820000

並列タイトル New Developments in Archaeological Sciences in East Asia
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2024.3
ページ数 192p
大きさ 27cm
価格 ¥10000
内容紹介 地球化学や生命科学の最先端の分析手法を応用して、遺跡や遺物から最大限の情報を抽出する考古科学。日本や中国といった東アジアをフィールドに、新たな展開をみせるその最新研究成果を展望する。
一般件名 遺跡・遺物-アジア(東部) , 考古学-アジア(東部)
一般件名カナ イセキ イブツ-アジア(トウブ),コウコガク-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

510493520170000 , 510776920090000

一般件名 アジア (東部)
一般件名カナ アジア (トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『東アジア考古科学の新展開』 中村 慎一/監修, 米田 穣/編 , 佐々木 由香/編 雄山閣 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5369/2024  資料コード:7118085540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154326123

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
科技考古に関する日中共同研究 カギ コウコ ニ カンスル ニッチュウ キョウドウ ケンキュウ 中村 慎一/著 ナカムラ シンイチ 7-14
中国考古学におけるリモートセンシングの活用 チュウゴク コウコガク ニ オケル リモート センシング ノ カツヨウ 渡部 展也/著 ワタナベ ノブヤ 15-25
水田探査の変遷と展望 スイデン タンサ ノ ヘンセン ト テンボウ 宇田津 徹朗/著 ウダツ テツロウ 26-38
良渚遺跡群における「都市性」の議論 リョウショ イセキグン ニ オケル トシセイ ノ ギロン 米田 穣/著 ヨネダ ミノル 39-48
収穫に用いられた民具の使用痕 / ラオス等で収集された収穫具の観察 シュウカク ニ モチイラレタ ミング ノ シヨウコン 原田 幹/著 ハラダ モトキ 49-58
二里頭文化における畜産の革新 ニリトウ ブンカ ニ オケル チクサン ノ カクシン 菊地 大樹/著 キクチ ヒロキ 61-69
動物考古学から世界最古の家禽を探る ドウブツ コウコガク カラ セカイ サイコ ノ カキン オ サグル 江田 真毅/著 エダ マサキ 70-77
骨や歯のリン酸基酸素同位体分析の手法と応用 ホネ ヤ ハ ノ リンサンキ サンソ ドウイタイ ブンセキ ノ シュホウ ト オウヨウ 板橋 悠/著 イタハシ ユウ 78-87
草原のノマドとキビ粥 ソウゲン ノ ノマド ト キビガユ 庄田 慎矢/ほか著 ショウダ シンヤ 88-96
東アジアにおける残存デンプン粒分析の進展 ヒガシアジア ニ オケル ザンゾン デンプンリュウ ブンセキ ノ シンテン 渋谷 綾子/著 シブタニ アヤコ 97-106
残存デンプン粒分析の実践 / 北海道円筒土器文化圏の礫石器の加工対象物と加工作業の復元 ザンゾン デンプンリュウ ブンセキ ノ ジッセン 上條 信彦/著 カミジョウ ノブヒコ 107-116
栽培育種学を応用した考古科学 サイバイ イクシュガク オ オウヨウ シタ コウコ カガク 石川 隆二/著 イシカワ リュウジ 117-123
叩き割り技術による日中新石器時代の編組製品の製作と用途 タタキワリ ギジュツ ニ ヨル ニッチュウ シンセッキ ジダイ ノ ヘンソ セイヒン ノ セイサク ト ヨウト 佐々木 由香/著 ササキ ユカ 124-133
考古学研究から古人学研究へ / パレオゲノミクスから考える将来の展望 コウコガク ケンキュウ カラ コジンガク ケンキュウ エ 覚張 隆史/著 ガクハリ タカシ 137-145
パレオゲノミクスから探る現代日本人の成り立ち パレオゲノミクス カラ サグル ゲンダイ ニホンジン ノ ナリタチ 中込 滋樹/著 ナカゴメ シゲキ 146-151
パレオプロテオミクスの進展と展望 パレオプロテオミクス ノ シンテン ト テンボウ 西内 巧/著 ニシウチ タクミ 152-159
植物遺物の古DNA・古ゲノミクス研究 ショクブツ イブツ ノ コディーエヌエー コゲノミクス ケンキュウ 熊谷 真彦/著 クマガイ マサヒコ 160-168
河姆渡遺跡と田螺山遺跡から出土した人骨 カボト イセキ ト デンラサン イセキ カラ シュツド シタ ジンコツ 澤田 純明/著 サワダ ジュンメイ 169-177
新石器時代の長江デルタにおける稲作農耕民の健康状態 シンセッキ ジダイ ノ チョウコウ デルタ ニ オケル イナサク ノウコウミン ノ ケンコウ ジョウタイ 岡崎 健治/ほか著 オカザキ ケンジ 178-190