大川 良文/著 -- 中央経済社 -- 2024.3 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /333.6/5536/2024 7117804499 配架図 Digital BookShelf
2024/04/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-49481-9
ISBN13桁 978-4-502-49481-9
タイトル 入門国際経済学
タイトルカナ ニュウモン コクサイ ケイザイガク
著者名 大川 良文 /著
著者名典拠番号

110005599030000

並列タイトル INTERNATIONAL ECONOMICS
版表示 第2版
出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2024.3
ページ数 7, 265p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 自国ファーストで世界はよくなるの? 貿易戦争とは何? 円安って何? 国際経済学の基本的な考え方が学べる、初学者向けのテキスト。日々変化する世界経済に関するニュースを読み解く力が身に付く。練習問題も掲載。
一般件名 国際経済
一般件名カナ コクサイ ケイザイ
一般件名典拠番号

510807300000000

分類:都立NDC10版 333.6
資料情報1 『入門国際経済学』第2版 大川 良文/著  中央経済社 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/333.6/5536/2024  資料コード:7117804499)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154334638

目次 閉じる

第1章 国際経済学の世界
  1-1 国際貿易の拡大
  1-2 国際投資の拡大
  1-3 国際労働移動の拡大
  1-4 本書の内容
第2章 国際収支
  2-1 国際収支統計と国際投資ポジション
  2-2 経常収支に関する国際比較
  2-3 経常収支と貯蓄投資バランス
  2-4 国際収支発展段階説
  2-5 日本と米国の国際収支を読み解く
  練習問題
第3章 貿易自由化と保護貿易政策
  3-1 貿易自由化の歴史
  3-2 貿易利益
  3-3 輸入関税政策の経済効果
  3-4 国内産業保護政策の比較
  3-5 米国の輸入関税引上げが経済に与えた影響
  3-6 TPP交渉と日本の農産物に対する保護貿易政策
  練習問題
第4章 交易・特化の利益
  4-1 一国全体の貿易構成
  4-2 一般均衡分析の基礎
  4-3 交易の利益
  4-4 交易の利益と特化の利益
  4-5 資源価格と交易条件の変化
  練習問題
第5章 国際分業モデル
  5-1 貿易パターンの決定要因
  5-2 リカード・モデル
  5-3 ヘクシャー=オリーン・モデル
  5-4 先進国と途上国間の貿易構造
  練習問題
第6章 国際労働移動
  6-1 マグドゥーガル・モデルによる分析
  6-2 外国人労働者が受入国にもたらす経済的影響
  6-3 送出国における経済的影響
  6-4 先進国における外国人労働者受入れ政策
  6-5 日本における外国人労働者受入れ政策
  練習問題
第7章 為替レート
  7-1 為替レートとは
  7-2 為替レートの変動が経済に与える影響
  7-3 為替レートの変動に影響を与える要因
  7-4 為替レートに影響を与える政策
  7-5 2022年以降の円安の進行
  練習問題
第8章 為替相場制度と国際資本移動
  8-1 為替相場制度の種類
  8-2 国際通貨体制の歴史
  8-3 固定相場制度
  8-4 変動相場制度
  8-5 国際資本移動と経済危機
  8-6 2000年代以降の国際資本移動の動向
  練習問題