堀口 正/編著 -- 晃洋書房 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /611.9/5315/2024 7117814646 配架図 Digital BookShelf
2024/04/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3828-8
ISBN13桁 978-4-7710-3828-8
タイトル 中国と日本における農村ジェンダー研究
タイトルカナ チュウゴク ト ニホン ニ オケル ノウソン ジェンダー ケンキュウ
タイトル関連情報 1950・60年代の農村社会の変化と女性
タイトル関連情報読み センキュウヒャクゴジュウ ロクジュウネンダイ ノ ノウソン シャカイ ノ ヘンカ ト ジョセイ
著者名 堀口 正 /編著, 大橋 史恵 /編著, 南 裕子 /編著, 岩島 史 /編著
著者名典拠番号

110005374940000 , 110005204240000 , 110003093880000 , 110007783630000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2024.3
ページ数 10, 232p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 1950年代から60年代の中国と日本において農村社会と女性の生活はいかに変化したのか? 医療、教育、ケア、財産所有、労働、政治参加等のあり方に焦点をあてた既存研究の特徴を明らかにするとともに研究の空白を探る。
一般件名 農村-中国 , 農村-日本 , 女性
一般件名カナ ノウソン-チュウゴク,ノウソン-ニホン,ジョセイ
一般件名典拠番号

511285321110000 , 511285320380000 , 511340100000000

分類:都立NDC10版 611.9222
資料情報1 『中国と日本における農村ジェンダー研究 1950・60年代の農村社会の変化と女性』 堀口 正/編著, 大橋 史恵/編著 , 南 裕子/編著 晃洋書房 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/611.9/5315/2024  資料コード:7117814646)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154334935

目次 閉じる

第Ⅰ部 中国(社会)
  第1章 中国の集団化時期における農村医療保健制度の構想と実践
  第2章 人民公社化の下での家事・ケア労働
  第3章 社会主義建設初期中国の「掃盲」教育の研究動向
  第4章 人民公社時代における中国の農家嫁の個人財産について
第Ⅱ部 中国(政治・経済)
  第5章 人民公社期における農村地域の国家建設と「婦女」
  第6章 農業集団化期における基層の女性リーダー
  第7章 中国農村人民公社期の土地制度
  第8章 中国農村における人民公社期の財政体制と運営管理方式
  第9章 人民公社時期の農村女性の労働と共同体秩序
第Ⅲ部 日本農村女性
  第10章 戦後日本農村における家事労働
  第11章 日本の1950~60年代の妊娠・出産
  第12章 戦後日本における農家の嫁の財布事情と私有財産
  第13章 戦後日本農村における女性労働とその評価