村上 祐介/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2024.3 -- 改訂新訂

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /373.2/5245/2024 7118100736 配架図 Digital BookShelf
2024/07/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-14202-4
ISBN13桁 978-4-595-14202-4
タイトル 教育行政と学校経営
タイトルカナ キョウイク ギョウセイ ト ガッコウ ケイエイ
著者名 村上 祐介 /編著, 勝野 正章 /編著
著者名典拠番号

110005012530000 , 110002986630000

版表示 改訂新訂
出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2024.3
ページ数 264p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
価格 ¥2800
内容紹介 教育行政や学校経営の基礎的な知識を網羅。国と地方の教育政策や教育行政の実情、教職員の問題、コロナ禍以降の新たな環境と課題など、教育行政と学校経営が直面する現代の問題と政策課題を解説する。章末に研究課題も収録。
一般件名 教育行政 , 学校経営
一般件名カナ キョウイク ギョウセイ,ガッコウ ケイエイ
一般件名典拠番号

510663700000000 , 510588600000000

分類:都立NDC10版 373.2
資料情報1 『教育行政と学校経営』(放送大学大学院教材)改訂新訂 村上 祐介/編著, 勝野 正章/編著  放送大学教育振興会 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/373.2/5245/2024  資料コード:7118100736)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154334999

目次 閉じる

1 教育行政と学校経営の展開
  1.教育行政と学校経営の定義と役割
  2.教育行政・学校経営研究の課題と類型
  3.第二次世界大戦後の教育行政・学校経営の歴史的展開
  4.教育行政と学校経営の課題
  5.本テキストの構成
2 国の教育行政組織と教育政策過程
  1.国の教育行政組織
  2.国の教育政策過程
  3.国の教育政策過程の変化とその課題
3 教育行財政における国と自治体の関係
  1.国・都道府県・市町村の役割分担
  2.県費負担教職員制度
  3.教育の地方分権化と今後の課題
4 教育行政の独立性・中立性・専門性
  1.教育行政の独立性
  2.教育行政の中立性
  3.教育行政の専門性
5 教育課程行政と教科書制度
  1.教育課程行政を規定する制度原理
  2.国の教育課程行政
  3.教育課程行政の新展開
  4.教育課程行政の在り方と今後
6 学校教職員の人事・給与システム
  1.教員人事の仕組みと実態
  2.教員給与の仕組みと課題
  3.教員の働き方改革
7 公教育財政支出の現状と課題
  1.公教育財政支出の現状
  2.なぜ日本の公教育費は「少ない」のか
  3.少ない公教育財政支出がもたらした影響
8 私費負担問題と公教育の無償性への展望
  1.公教育の費用負担をめぐる理論
  2.私費負担問題の現状
  3.修学支援制度
  4.公教育の無償性への展望
9 「令和の日本型学校教育」と学校経営
  1.「日本型学校教育」の足跡
  2.個性や主体性の尊重
  3.形式的な平等から実質的な平等へ
  4.社会的包摂を目指す学校
  5.児童・生徒の権利を保障する学校
10 学校の組織と文化
  1.学校運営組織の改革
  2.「信頼」モデルと「管理・統制」モデル
  3.学校組織の理論
  4.組織と環境-システム論的視座の利点と限界
  5.学校の組織文化
  6.「同調圧力」という組織文化
11 学校におけるリーダーシップ
  1.学校の組織マネジメントとリーダーシップ
  2.「効果のある学校」研究とリーダーシップ
  3.教授的リーダーシップ
  4.変革的リーダーシップ
  5.分散的リーダーシップ
12 学校評価と学校改善
  1.学校評価政策の展開
  2.文部科学省による学校評価システム
  3.学校評価研究の展開
13 学校の財務マネジメント
  1.学校運営費における公費と私費の状況
  2.財務マネジメントをめぐる制度の状況
  3.財務マネジメントの実践の状況と理論
  4.財務マネジメントをめぐる制度の今後の課題
14 教員評価と職能成長
  1.教員評価の国際的動向
  2.日本の「新しい教員評価」
  3.「成果主義」型教員評価
  4.「能力開発」型教員評価
  5.教員の協働的な学びと学校改善
15 学校のガバナンス改革
  1.教育の市場化論(官僚制批判)
  2.NPM型学校ガバナンス
  3.学校ソーシャル・ガバナンス
  4.学校ガバナンスの課題