田城 孝雄/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2024.3 -- 3訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /491.8/5108/2024 7118100941 配架図 Digital BookShelf
2024/07/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-32462-8
ISBN13桁 978-4-595-32462-8
タイトル 感染症と生体防御
タイトルカナ カンセンショウ ト セイタイ ボウギョ
著者名 田城 孝雄 /編著, 北村 聖 /編著
著者名典拠番号

110003659890000 , 110002044030000

版表示 3訂版
出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2024.3
ページ数 292p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥3000
内容紹介 人類に脅威を及ぼしてきた感染症の歴史や、病院・介護施設での基本的な感染対策などを紹介。また、人体が細菌やウイルスなどの外敵から、自分自身を守る生体防御のメカニズムについて解説する。章末に練習問題を収録。
一般件名 免疫学 , 感染症
一般件名カナ メンエキガク,カンセンショウ
一般件名典拠番号

511417600000000 , 510599900000000

分類:都立NDC10版 491.8
資料情報1 『感染症と生体防御』(放送大学教材)3訂版 田城 孝雄/編著, 北村 聖/編著  放送大学教育振興会 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/491.8/5108/2024  資料コード:7118100941)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154335065

目次 閉じる

1 ヒトと感染症の歴史
  1.感染症の定義
  2.感染症成立の3大要因
  3.人類の歴史と感染症の関わり
  4.まとめ
2 免疫学総論
  1.免疫とは何か
  2.抗原と抗体
  3.免疫に関与する細胞
  4.サイトカインと免疫
  5.免疫異常とがん免疫
3 細菌感染と免疫応答
  1.自然免疫と獲得免疫
  2.自然免疫のメカニズム
  3.補体
  4.細菌感染の免疫回避の特徴
  5.細菌感染と自然免疫
  6.細菌感染と獲得免疫
  7.結核菌と免疫反応
  8.ヘリコバクター・ピロリ感染と免疫反応
4 ウイルス感染と免疫応答
  1.概要
  2.ウイルスの構造と分類
  3.ウイルスの複製
  4.ウイルスの病原性・症候
  5.持続感染と潜伏感染
  6.ウイルス免疫
  7.まとめ
5 市中感染症1
  1.市中感染と院内感染
  2.市中感染症にはどのようなものがあるか
  3.何でもかんでも検査をすれば診断がつくのか
  4.感染症は外敵だけではない
  5.抗菌薬を正しく使おう
  6.バイオアベイラビリティ
  7.どのように治療するか
6 市中感染症2
  1.よくみる市中感染症
  2.風邪症候群
  3.溶連菌性咽頭炎
  4.市中肺炎
  5.腎盂腎炎
  6.蜂窩織炎
  7.市中感染症と感染症診療の基本原則
7 結核
  1.結核とは
  2.結核の歴史
  3.診断
  4.検査
  5.治療
  6.感染対策
  7.その他のトピックス
8 HIV感染症
  1.はじめに
  2.感染者の特徴
  3.HIV感染症の診療
  4.治療
  5.その他のトピックス
9 真菌感染症
  1.真菌の構造
  2.真菌の増殖様式
  3.真菌の種類
  4.真菌症のいろいろ
  5.真菌によるアレルギー疾患
  6.真菌症の検査
  7.真菌症の治療
  8.どうしたら真菌症を予防できるか
10 寄生虫感染症
  1.はじめに
  2.寄生虫感染症を理解するために
  3.感染経路から分類した寄生虫感染症の解説
  4.寄生虫感染症の診断
11 衛生動物による健康被害
  1.はじめに
  2.蚊が媒介する感染症
  3.ダニが媒介する感染症
  4.ネズミが媒介する感染症
  5.おわりに
12 医療関連感染症1(医療関連感染)
  1.はじめに
  2.医療関連感染の歴史
  3.医療関連感染の定義
  4.院内における包括的感染対策
  5.まとめ
13 医療関連感染症2(感染経路別感染対策と職業感染予防)
  1.はじめに
  2.病院内での感染対策
  3.職業感染予防
  4.針刺し・切創
14 予防接種と感染症
  1.概要
  2.ワクチンの歴史
  3.予防接種の効果
  4.ワクチンの種類
  5.ワクチンの副反応
  6.わが国のワクチン行政
  7.接種における注意
  8.まとめ
15 21世紀の感染症の課題-国内と国際保健の課題-
  1.21世紀における感染症の課題:新興感染症と再興感染症
  2.日本国内の課題
  3.国際保健における課題
  4.まとめ