關 浩和/編著 -- 風間書房 -- 2024.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.1/6052/2024 7117815358 配架図 Digital BookShelf
2024/04/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2505-0
ISBN13桁 978-4-7599-2505-0
タイトル レリバンスの構築を目指す令和型学校教育
タイトルカナ レリバンス ノ コウチク オ メザス レイワガタ ガッコウ キョウイク
著者名 關 浩和 /編著, 吉川 芳則 /編著, 河邊 昭子 /編著
著者名典拠番号

110002882740000 , 110003708790000 , 110004562160000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2024.3
ページ数 11, 394p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 学校教育の課題として、マネジメント研究、授業デザイン、授業方略、新たな開発視点、教師教育などの鍵概念を示して、レリバンスの構築を目指す令和型学校教育のあり方を提案する。
一般件名 学習指導
一般件名カナ ガクシュウ シドウ
一般件名典拠番号

510590100000000

分類:都立NDC10版 375.1
資料情報1 『レリバンスの構築を目指す令和型学校教育』 關 浩和/編著, 吉川 芳則/編著 , 河邊 昭子/編著 風間書房 2024.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.1/6052/2024  資料コード:7117815358)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154335102

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
民主的指導法によるよりよい学級集団づくり ミンシュテキ シドウホウ ニ ヨル ヨリ ヨイ ガッキュウ シュウダンズクリ 広原 康平/著 ヒロハラ コウヘイ 3-12
次代を切り拓く子どもたちのためのキャリア教育 / 目標志向的で根拠に基づくキャリア教育の展開 ジダイ オ キリヒラク コドモタチ ノ タメ ノ キャリア キョウイク 真田 穣人/著 サナダ シゲト 13-22
リスク・マネジメントの視点を取り入れた小学校社会科授業開発 / 第6学年「くらしとつながっている政治」の場合 リスク マネジメント ノ シテン オ トリイレタ ショウガッコウ シャカイカ ジュギョウ カイハツ 吉岡 幸/著 ヨシオカ コウ 23-32
小学校における自校通級の在り方 ショウガッコウ ニ オケル ジコウ ツウキュウ ノ アリカタ 茂崎 江里子/著 シゲザキ エリコ 33-42
説明的文章の批判的読みの指導内容の精選と系統 セツメイテキ ブンショウ ノ ヒハンテキ ヨミ ノ シドウ ナイヨウ ノ セイセン ト ケイトウ 吉川 芳則/著 キッカワ ヨシノリ 45-54
国語科教育 / 受信する心と技術 コクゴカ キョウイク 大江 実代子/著 オオエ ミヨコ 55-64
今,求められる「戦争の授業」 イマ モトメラレル センソウ ノ ジュギョウ 岡崎 誠司/著 オカザキ セイジ 65-74
主体的に学習に取り組む態度を育てる小学校社会科授業 / 近藤拓音実践・単元「住みよいくらしをつくる『ごみのしょりと利用』」が示唆するもの シュタイテキ ニ ガクシュウ ニ トリクム タイド オ ソダテル ショウガッコウ シャカイカ ジュギョウ 中本 和彦/著 ナカモト カズヒコ 75-84
場所の体験と風景の発見 / 気付きの質を高める生活科の学習デザイン バショ ノ タイケン ト フウケイ ノ ハッケン 吉水 裕也/著 ヨシミズ ヒロヤ 85-94
災害への対応を語り直し,社会の在り方を提案する中学校歴史授業の展開 / 小単元「市民・社会はいかに災害と向き合うか」を事例に サイガイ エノ タイオウ オ カタリナオシ シャカイ ノ アリカタ オ テイアン スル チュウガッコウ レキシ ジュギョウ ノ テンカイ 山内 敏男/著 ヤマウチ トシオ 95-104
算数科授業改善 / 令和の学びへ サンスウカ ジュギョウ カイゼン 赤井 利行/著 アカイ トシユキ 105-114
統合を促すメタ認知を育てる算数科授業 トウゴウ オ ウナガス メタ ニンチ オ ソダテル サンスウカ ジュギョウ 加藤 久恵/著 カトウ ヒサエ 115-124
表したい思いや意図を音楽で共有する授業づくり アラワシタイ オモイ ヤ イト オ オンガク デ キョウユウ スル ジュギョウズクリ 河邊 昭子/著 カワベ アキコ 125-134
非認知能力を培う教育としての体育 ヒニンチ ノウリョク オ ツチカウ キョウイク ト シテ ノ タイイク 筒井 茂喜/著 ツツイ シゲキ 135-144
ICTを生かした授業開発 / 総合的な学習の時間「ヒストリア小野」NIEを取り入れた実践 アイシーティー オ イカシタ ジュギョウ カイハツ 宇和 誠/著 ウワ マコト 145-154
GIGAタブレットを活用した生活科授業実践 ギガ タブレット オ カツヨウ シタ セイカツカ ジュギョウ ジッセン 小林 千賀美/著 コバヤシ チカミ 157-166
タブレット端末の教育用アプリ活用指標と事例分析 タブレット タンマツ ノ キョウイクヨウ アプリ カツヨウ シヒョウ ト ジレイ ブンセキ 岡崎 均/著 オカザキ ヒトシ 167-176
協働的問題解決を基盤とする小学校社会科授業 キョウドウテキ モンダイ カイケツ オ キバン ト スル ショウガッコウ シャカイカ ジュギョウ 末永 琢也/著 スエナガ タクヤ 177-186
システム・デザイン思考を援用した循環型社会の構築をめざす小学校社会科授業開発 / 第5学年「フリマアプリから見る情報社会」の場合 システム デザイン シコウ オ エンヨウ シタ ジュンカンガタ シャカイ ノ コウチク オ メザス ショウガッコウ シャカイカ ジュギョウ カイハツ 森 清成/著 モリ キヨナリ 187-196
エンパシーに着目したレリバンスを構築する歴史授業 / P.サーモンズの「人間であること?」を事例に エンパシー ニ チャクモク シタ レリバンス オ コウチク スル レキシ ジュギョウ 二井 正浩/著 ニイ マサヒロ 197-206
授業を通して協調的な学級風土を醸成するアーギュメントの指導 ジュギョウ オ トオシテ キョウチョウテキ ナ ガッキュウ フウド オ ジョウセイ スル アーギュメント ノ シドウ 山本 智一/著 ヤマモト トモカズ 207-216
「法」を視点にした小学校社会科授業の開発 ホウ オ シテン ニ シタ ショウガッコウ シャカイカ ジュギョウ ノ カイハツ 計倉 康和/著 トクラ ヤスカズ 219-228
探究の共創 / 生活科・総合的な学習の時間の実践 タンキュウ ノ キョウソウ 平川 泰海/著 ヒラカワ ヤスウミ 229-238
主権者教育を視点とする令和型授業改革 シュケンシャ キョウイク オ シテン ト スル レイワガタ ジュギョウ カイカク 桑原 敏典/著 クワバラ トシノリ 239-248
持続可能な社会への再構築を図る社会系授業の構成原理 ジゾク カノウ ナ シャカイ エノ サイコウチク オ ハカル シャカイケイ ジュギョウ ノ コウセイ ゲンリ 松岡 靖/著 マツオカ ヤスシ 249-258
持続可能な社会に向けた社会系教科教育研究の成果と展望 ジゾク カノウ ナ シャカイ ニ ムケタ シャカイケイ キョウカ キョウイク ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 阪上 弘彬/著 サカウエ ヒロアキ 259-268
主体的に問いを創出する子どもの育成を目指す授業づくり / 中学校社会科地理的分野の単元開発を通して シュタイテキ ニ トイ オ ソウシュツ スル コドモ ノ イクセイ オ メザス ジュギョウズクリ 江角 紀行/著 エズミ ノリユキ 269-278
主体的で対話的な学びを創るプロジェクト型保育の実践 シュタイテキ デ タイワテキ ナ マナビ オ ツクル プロジェクトガタ ホイク ノ ジッセン 鈴木 正敏/著 スズキ マサトシ 279-288
広島高等師範学校附属小学校の教科カリキュラム論 / 「生活科」・「社会科」・「自由研究」の科目編成と単元構成に着目して ヒロシマ コウトウ シハン ガッコウ フゾク ショウガッコウ ノ キョウカ カリキュラムロン 福田 喜彦/著 フクダ ヨシヒコ 289-298
保育者・小学校教員養成課程大学生のための音楽教育プログラム ホイクシャ ショウガッコウ キョウイン ヨウセイ カテイ ダイガクセイ ノ タメ ノ オンガク キョウイク プログラム 緒方 満/著 オガタ ミツル 299-308
美術解剖学の学際的可能性について / 人体構造学を視座とした情動反応と重度障碍者の美術教育に関して / 2 ビジュツ カイボウガク ノ ガクサイテキ カノウセイ ニ ツイテ 前芝 武史/著 マエシバ タケシ 309-318
子どもの自律的な学びを支える評価 / 「学習のための評価」「学習としての評価」 コドモ ノ ジリツテキ ナ マナビ オ ササエル ヒョウカ 勝見 健史/著 カツミ ケンジ 319-328
体験的・探究的な学修活動を組み込んだ大学の授業改善 / 4年「総合的な学習の時間の指導法」を手がかりにして タイケンテキ タンキュウテキ ナ ガクシュウ カツドウ オ クミコンダ ダイガク ノ ジュギョウ カイゼン 馬野 範雄/著 ウマノ ノリオ 331-340
道徳教育を担う教員養成のこれから ドウトク キョウイク オ ニナウ キョウイン ヨウセイ ノ コレカラ 林 敦司/著 ハヤシ アツシ 341-350
初任者研修 ショニンシャ ケンシュウ 池田 雄基/著 イケダ ユウキ 351-360
小学校英語教師の成長過程の探究 ショウガッコウ エイゴ キョウシ ノ セイチョウ カテイ ノ タンキュウ 和田 あずさ/著 ワダ アズサ 361-370
令和型学校教育の課題 レイワガタ ガッコウ キョウイク ノ カダイ 原田 智仁/著 ハラダ トモヒト 373-380
令和型学校教育の展望 レイワガタ ガッコウ キョウイク ノ テンボウ 關 浩和/著 セキ ヒロカズ 381-390